下越の低山


                       にほんこく        しんぼだけ         ほうさかやま
            日本国 新保岳 朴坂山

                      二等三角点        一等三角点         一等三角点

                       555.4m           852.2m            438.2m



                ○ 2010年5月22日〜23日


              ○  メンバー    4人



            

                              

                                        日本国 小俣登山口                  新保岳登山口より朝日連峰


           全国的には荒天との予報の土日、新潟地方は比較的に天気は良さそうと、日本国 新保岳 岩船駒ケ岳  焼峰山の地図を持って車を走らせた。

       22日 日本国登山口の小俣は羽州街道の越後の国最後の宿場町。旧道沿いには古い町家が並び、今でもその面影を残している。東側にある「蔵王
           堂登山口」に駐車して小俣の町並みをみながらゆっくり15分の「小俣登山口」から山道に入る。まもなくのラジウム清水を過ぎ、一登りをすると
           松ケ峰、418Pからわずかに下って登り返すと分岐点の蛇逃峠。尾根を辿ると小広い日本国山頂。小さな避難小屋と展望台があり、朝日連峰
           方面が望まれる。
           尚、「日本国」の名の由来は諸説があるようだ。

           今日はのんびり一山、と言っていたのに随分早い下山になってしまい、今朝、7号線で「新保岳登山口」を確認していたので、そちらに向かう。
           標高480m前後の短縮登山口に着くと数台の車。時間的にはそろそろ下山の頃か。駐車場からわずかに車道を進むと通行止め、その脇の登
           山口からいきなりの急登が700m付近まで続く。所々にオオイワカガミの白花が咲いているものの、カメラを出す余裕もなく、最後尾を歩くだけ。
           明瞭な尾根に辿り着くと今度はブナの原生林。緩い尾根の北側にはわずかな残雪もある。最後の急登を頑張ると一等三角点の新保岳。

       23日 今日の計画を岩船駒ケ岳と定め、朝日スーパー林道に入る。しかし、大分入った二子島森林公園で冬季?通行止め。鳴海金山まで31キロと
           の事で素直に断念。6月以降でなければ駄目なのだろうか。思案の後、詳しいデータの持ち合わせはないものの、一等三角点の朴坂山への転
           進を決定した。

           113号線から朴坂集落に入ると登山口の案内がある。山頂まで1時間40分とある。
           集落からの細い車道はすぐ上の神社で終点になり、山道になる。複雑に解析された緩い地形を進み、わずかに登ると小さな尾根になり、「林道
           へ」の道が分かれる。300m付近からは、地形図の感じ以上の急坂の連続になる。トラロープも断続し、420mの要害山分岐の稜線まで続く。こ
           こからは小さなup downのある尾根。時間的にはわずかなのだが、「超低山」という意識が先にあるので、山頂は未だか未だか。という12分で
           あった。山頂の手前に展望台、奥に見晴らし台があり、眼下には田植えを終えたばかりの水田が広がり、光兎山が近く、遠景には未だ白い朝日
           連峰が広がり、より白い飯豊連峰は薄く霞んでいた。


            日本国  蔵王堂登山口―15分―小俣登山口―30分―松ケ峰―28分―蛇逃峠―15分―日本国―10分―蛇逃峠―30分― 蔵王堂登山口

            新保岳  短縮登山口―57分―新保岳―43分―登山口

            朴坂山  朴坂登山口―30分―林道分岐―30分―要害山分岐―12分―朴坂山―38分―林道分岐―25分―登山口