法師山・半作嶺  
                                                                                                                         
         

               

                       








稜線下に林道の見える果無山脈。北西には嶽山や笠塔山、そして西には百間山や半作
嶺。あわよくば今回行こうとしていた全ての山が見える。

大休止の後、タママツ尾根を下る。1006m峰からは急降下が続き、一時間足らずで林道
に降り立った。



 2010年4月6日  ○ メンバー 単独  ○ 天候 晴れ

登山口―44分―稜線下分岐―6分―1005.8m峰―3分―分岐―30分―1029m峰―41分
―法師山―59分―車道―4分―登山口






                                

                                       



百間山の右肩にわずかに法師山が見え、その右の大塔山はやはり大きい。この三日間、
山ではただ一人とも会わない山旅であった。



半作トンネル北口登山口―17分―半作峠―33分―半作嶺―23分―半作峠―12分―
登山口












    ほうしやま       はんさみね

大塔山系

    
    1120.2m         894m 

   一等三角点

           
          
法師山 山頂

       山頂から大塔山を

            
            
三角点

前日、百間谷渓谷の広い駐車場で車泊をした。

朝、板立峠を越えると、右手に広い駐車場があり、左手には「案内」にあったように鉄製の階段がある。てっきりここが登山口と判断して登りにかかる。細い踏跡は岩壁の上に出、尾根になるが、急な上にか細い。ついには道が消え、10分余りでここはコースでないと判断して引き返した。

再び車に乗ってわずか下ると、又左手に鉄製の階段があらわれ、登山口の標識がある。路肩にわずかな駐車スペースがある。

緩い尾根は次第に急になり、1Pで百間山と法師山の分岐に着いた。百間山までは遠いものの、1005.8m峰はすぐだろうと左に登る
と、6分の登りで4等三角点の無名峰に着いた。潅木で景色は良くない。

分岐に戻り、法師山を目指す。分岐から稜線まではやや歩きにくい巻き道になるが、わずかで稜線に出る。10分も進むと岩稜が始まる。

強引な登りから始まり、左側が切れ落ちたハング下のトラバースや、剣の歯渡りさながらの岩稜トップを掴んでのトラバースがあるが、鎖やロープはない。

それが終わると1029m峰、北東に急下降すると小さなup downの心地よい稜線漫歩になる。涼風が気持ちよい。長く緩い登りが続くと、北東からの尾根を合わせ、一等三角点の法師山に到着した。

東に二の森と大塔山。北には野竹法師とゴンニャク山、その奥はかすかに














     山頂から三ツ森山と百間山     




さあ、今日は何処まで行こうか。明日の大塔山は?とナビをいじっていると、半作トンネルへの道が出てきた。近そうだ。法師山から下山したのが未だ昼前だったので、車で30分余りで移動できる半作嶺(はんさみね)に向かった。

車の通らない峠道を登り、トンネルを南から北に抜けるが登山口はない。地図を見るともう少し先であり、わずかに下ると数台分の駐車スペースと標識があった。

モルタルの石段から杉林の浅い沢に入る。所々に大岩を見ながら高度を上げると、右にからみながら石仏のある峠に出た。東に三ツ森山、西に半作嶺の標識がある。

西に平らな道を進むと二又になり、右は「無線中継所」を示す尾根道、左は尾根を巻く道になる。少々迷った挙句、尾根を急登すると「中継所・左 山は右」との案内がある。ここからいわゆる半作嶺の領域になり、小さな岩峰のup downが始まる。

道は主に山稜の南を巻くがなかなかはかどらない。トラロープが断続するようになるともうじき山頂に到着した。