浅間火山・警戒レベル1の最高点 浅間・ 2524m |
浅間火山は現在も噴火活動をしている第一級の活火山になる。複式火山であり、三重式とも四重式とも教わった記憶が残っている。最も古いのは黒斑火山、次いで仏岩火山、前掛火山で、現在の中央火口丘は2568mを最高点とする釜山(かまやま)であり、その中に時々噴煙を上げる火口が存在している。最高点には1967年5月と1999年6月に立っているが、現在は噴火活動レベル1とのことで、釜山は登山禁止であり、わずかに40m余り低い前掛山が最も接近できる地点になっている。
平日だというのに、天狗温泉前の駐車場には多くの車が駐車している。宿泊客なのか、登山者なのだろうか?
林道から蛇掘川左岸の道を緩く登って行くと沢床に降りた所が一の鳥居である。ここから不動の滝の上までは登山以外にも数度訪れているので、分岐から右岸に渡っての緩い道を登ることにした。右下に沢音を聞きながら良く踏まれた道を登ると、不動の滝経由の道を合せた二の鳥居になり、最初の休憩とした。
長坂と言われる斜面を登りきると、前方や左右の山が開けてくる。左手にはトーミの頭から黒斑山に続く古い火口壁が連なり、右手には牙山(ぎっぱやま)が急崖をなして立ち塞がっている。カモシカ平まで行くと、黒斑の山並が屏風のように広がり、硫黄臭のある蛇掘川の源頭を巻き進み、、薄い剣ヶ峰への踏跡を分けると、火山館に到着した。清冽な水がホースから流れているが、平日の為が管理人は不在の気配である。
小灌木の中を緩く登ると、左に黒斑山近くに直登する草滑りを分け、しばらくで仙人ヶ岳のJバンドへの分岐になる。この辺りは湯の平の中心地であり、以前は草原であった記憶が強いが、来る度に小灌木が繁茂してきているのは避けられない自然の営みなのだろうか。
ようやくにして灌木帯を抜け、前掛山への砂礫の斜面の道になる。下山者とすれ違うようになる。やはり天狗温泉にあった車の大半は登山者であったようだ。2300m余りの蛇骨岳や仙人ヶ岳の高さを目標にしながら、快晴の中の礫斜面を登って行く。
ゆっくり、ゆっくり登って行くと、ようやく釜山と前掛山の分岐に到着した。眼前の釜山方面には立入禁止のロープが張られている。ここから釜山の縁までは一投足であるが、遅めの昼食の後、行ったことのない前掛山に向かった。
前掛火山と釜山との間には浅い前掛山の火口が凹地として残り、シェルターの前を通り、ぐるりと東に回った火口壁の先に前掛山の山頂があった。眼前には凹地の先に44m高い釜山の最高点が構えている。噴煙は見えず、時々、流れる雲が山頂を隠している。歩こうと思えば、ここからも釜山に斜面や道型が続いているようだが、無論立入禁止になっている。
○ 2013年9月20日 ○ 天候 快晴
天狗温泉9.20一の鳥居9.52二の鳥居10.17〜22カモシカ平11.03火山館11.22〜34仙人ヶ岳分岐12.00
一本12.43〜52釜山分岐13.15〜36前掛山13.57〜14.00釜山分岐14.14〜18火山館15.07〜17二の鳥居15.52〜59一の鳥居16.13駐車場16.34
2013年の山へ
蛇掘川源頭近くからの黒斑山 |
牙山を |
前掛山が広がる |
仙人ヶ岳を |
釜山分岐から前掛山に向かう |
前掛山山頂と背後の釜山 白いのは雲 |