独鈷山系北面の小岩 950m |
中禅寺の山門の前を通過して0.7kmで独鈷山の登山口のわずかな駐車スペースに到着した。中禅寺から歩いてきたらしい二人組が休憩をしている。ここから独鈷山山頂まで100分の標識がある。
実はここに来るまでも今日のコースは決定していなかった。@帰望峰往復 A独鈷山への途中から竜王山往復 B帰望峰〜竜王山へのミニ縦走 の3案があった。独鈷山に向かうらしい二人の後を歩き始めた時、頭は帰望峰で、足は竜王山に向かっていた。帰望峰へはここから分かれるということを完全に失念していた。
独鈷山への一般道を40分余りも進み、「分岐がないな!!」と思いながら、地形図とデータを見ると、何と、スタートから違うではないか。ここからは、竜王山の方が近いのだが、目的の第一歩は帰望峰である。改めて駐車スペースを出発したのは最初のスタートから1時間10分を経過していた。
データにあった「帰望峰登山口」の標識はなく、沢の左岸の平地の奥から細流の付近を覗くと、青テープが二つ、流れの対岸に門のようにはためいている。あれが登山口だろう。
幅1mほどの流れを渡り、細い踏跡を辿る。沢を戻るように斜上する跡は、トラロープの急登を交え、10分足らずで660m付近の帰望尾根に達した。真新しい2枚の標識が設置され、どういう訳かここからの踏跡は明瞭なものになった。
緩い赤松の目立つ尾根を登って行くと、岩の台地となっている藍ノ岩テラスに飛び出した。眼下には塩田平の盆地が広がり、盆地の先には子檀嶺岳、その左右のわずか奥には大沢山と大林山が連なり、その山波の奥に小さく白い峰の頭だけが見える。その東には根子岳と四阿山、わずかに登っただけで、快晴無風の空の下にこれだけの景色が広がっている。
大休止の後、岩の間を縫って進み、コースから左に岩塊を登ると藍ノ岩である。コースに戻り、やや痩せ尾根気味の道を辿ると、上尾ノ岩の手前で右下に巻くようになっている。わずか先の上尾ノ岩は、数メートルではあるが、垂直に近い岩のようだ。
トラロープで数メートル下降し、上尾ノ岩の基部を辿る。間もなく植林帯の斜面を斜上するようになり、尾根に復帰した。ここにも標識がある。
しばらくは踏跡は鮮明であり、所々にエフもあるのだが、尾根が広がってくると、ケモノ道が交錯するようになってくる。右手に巻き気味に登って行く跡に入ると、エフが完全に途絶えてしまった。「尾根筋は左側だ」と左上しながら進むと、しばらくでエフの集中してある窪の上に出、再び跡を追って行くと、「帰望ノ肩」という小さな標識があった。この先の左側は懸崖になっている。
コースはここから小灌木の急峻な斜面になり、トラロープが真っ直ぐ上に伸びている。細いロープに体重を任せながら攀じるように登ると、帰望峰の絶頂であった。三角点はおろか、標高点もない頂である。
山名板にあるようにここが950m地点だとすると、帰望峰南壁は少なくともキレットまで30m以上の落差があり、キレットの標高は920m程度、984mの竜王山までは60m余りのこれまた急峻な登り返しになる。この間が地形図にき全く反映されていない。「これ以上、考えてもしょうがない」と、景色を見ることにした。
テラスで垣間見た白い峰は全容を現した。左側は鹿島槍ヶ岳、五龍岳、唐松岳であり、右側は白馬三山であった。東の端には烏帽子岳〜湯ノ丸山も連なっている。
再びの大休止の後、この先の行程を考えた。南壁を懸垂下降をしても良いように40mのザイルを背にしてはきているが、竜王山への登り返しがいかにも急に見え、闘志が沸いてこない。トラロープも何もない、キレットへの岩場の下降点を確認して登路を帰ることにした。「次に来ることに望みを持って帰る峰」であった。
藍ノ岩のテラスで小休止し、下降点から左の踏跡に入ったが、少々、巻きすぎるようだ。「これでは沢のかなり上流に出てしまう」と、下降点付近まで戻ったが、登路の踏跡が良くわからない。「ええいめんどうだ」と、わずかな伐採斜面を下ると、駐車地点近くの広場が見えてきた。小沢を渡ると、入山地点のほんのほずか下流側であった。
○ 2013年10月28日 ○ 天候 快晴
「独鈷山へ100分」登山口10.45帰望尾根10.54藍ノ岩テラス11.18〜42藍ノ岩11.44〜46上尾ノ岩上部11.57帰望ノ肩12.33帰望峰12.39〜13.15藍ノ岩テラス13.55〜14.05下降点14.22駐車地点14.32
2013年の山へ
信州・塩田平、別所温泉の南に1266.3mの独鈷山を盟主とする独鈷山系が東西に連なっている。西から鹿教湯・富士山、独鈷山、富士嶽山などである。独鈷山には1997年8月から都合4度登り、富士山や富士嶽山にも訪れている。特に、独鈷山の北面には岩峰が屹立し、その一つがこの帰望峰の岩稜であるという。
塩田平の南端には前山寺、龍光院、中禅寺の3寺院があり、中禅寺の山号は竜王山であるという。中禅寺付近から独鈷山に至る一般コースのすぐ東側にある尾根が帰望尾根であり、竜王山(984m)、ハタノ峰(1050m)を通り、独鈷山の北北東で平井寺トンネル付近からの一般道に合流しているが、この帰望峰より先は、真のバリエーションルートのようだ。
又、この帰望峰の位置を特定する為に地形図を詳細に眺めても、984m峰の北側950m付近に顕著な頭峰は表現されていない。950mと984mの間の帰望峰南壁と、キレットが表わされていないのだ。
尾根に出ると真新しい標識が |
好展望の藍ノ岩テラスから帰望峰を |
テラスの先、藍ノ岩 |
上尾ノ岩基部を |
帰望峰 |
子檀嶺岳と左右に北アルプス |
キレットへは懸垂下降が必要とか |
西側の対岸の岩峰 |
下山時、テラスからの塩田平 |