12月に下車をした「間野」の二つ手前?の「弁天前」での下車になった。今日は晴天、明日は雨模様の天気予報ではあるが、雲は厚くはないものの曇天である。

間野方面に少し進むと、富士浅間神社入口の鳥居があり、石段を登って、由緒ありそうな神社に到着する。左手奥にはルンゼ状の黒い滝があり、わずかに水も流れている。富士山へは右手から整備された擬木の階段が「タブの木」を誘導する標識がある。

バス停付近の標高166mから馬鹿にできない急斜面を登ると「拝殿跡」があり、左手から尚も登ると「嫗ヶ岳」の表示のある尾根上で道は二分する。直進は奥ノ院直行で右はタブの木経由になる。右に入り、斜面を巻きながら緩く登り、下りにさしかかると眼前にタブの木がそびえていた。推定樹齢700年ともいわれる巨木である。

脇を通り、杉林から巨木の樹冠を見下ろすようになると、富士浅間神社の奥ノ院が鎮座する「富士山」山頂である。とても富士山の溶岩には見えない石が祀られ、小さな標識には「富士山・290m」とある。地形図では280mまでしか読みとることはできない。

この先に数多くある手製の標識は「細田―タブの木」というものであり、「大仁田山」の名は直前まで出てこない。成木尾根での標識も「黒山―細田或いは安楽寺」というものであった。この標識の製作者は地元の人なのだろうか?

北西に進む低いながらもup downのある尾根を進むと、変電所に至る車道に飛び出た。変電所手前まで、車道右手の尾根に薄い踏跡があるようだが、のんびりと車道を歩むと、「青梅線」の送電線下を通り、山上にある変電所の正門前に到着した。設備が稼働しいる音はするものの、門は閉じ、車両なども見当たらない。

   <東京電力 新飯能変電所>
平成11年完成。500kV級の規模をほこる。500kVの安曇幹線や新新潟幹線などや福島方面から首都圏に高電圧の電力が供給されている。
平均標高360mの山地を整地して建設。所要面積17.8ha、有効敷地面積4.8ha(正四角形では一辺219m)これは、一般的に広さの尺度に使われる「東京ドーム一個分」(46755u)よりやや広い。


敷地フェンスの外を反時計回りで半周余りすると、大岳が見え、南には霞みながらも大山から丹沢山塊が望まれる。岩を並べたベンチで遅い朝食とした。

一気の急登で394mの頭に出ると、ここからもポコポコと小さな頭峰を越えて行かなければならない。「新所沢線49号鉄塔」を過ぎると、いくつかの標識が右に「原市場」を示すようになり、小さな頭も巻き道が目立つようになってくる。巻き道と分かれて右に踏跡を急登してベンチのある愛宕山に立ち、次の頭を南側から大きく巻くと、細田分岐になっている「いぼとり地蔵」である。南に開けた山肌に細田の数軒の集落が点在しているのが見える。

わずかに山腹を回り込み、再び尾根に復帰する。ここは細田集落の山畑の最上部。直進には「山道」斜め下の山畑方向に「大仁田山」の標識が現れるが、標識に従うと遠回りのようであり、山道に入ると、尾根筋にしっかりとした踏跡が続いている。

登り上げた天王山?からわずかに下り、再び登り返すと、成木尾根からの道と合し、あと2分で大仁田山の山頂に到着した。西北西には先ほどの変電所が意外に遠くにあるのが見える。

下山は何処にしよう。山頂から北北東に唐竹に下る道と、ほぼ北に下る赤沢への道があるという。景色も余り良くないので、最短の上赤沢への道とした。わずかに北に下ると、「下赤沢」への標識が尾根を右に巻いている。「えっ上赤沢ではないのか!」と思い、尾根を直進するが、その先の跡はない。「赤沢には違いはないだろう」と斜面を下って先ほどの道に出ると、すぐに道は一直線の尾根を下るようになり、赤沢橋のたもとに降り立った。目の前を飯能行きのバスが通り過ぎた。「まあいいか、30分も待てば次のバスが来るだろう・・・・・・・」


 ○ 2014年1月25日  ○ 天候 薄曇り

飯能8.35=弁天前9.00嫗ヶ岳9.19〜22タブの木9.25〜29富士山9.34車道10.05新飯能変電所10.15〜30変電所裏ベンチ10.45〜11.07 49号鉄塔11.28愛宕山12.00大仁田山12.54〜13.20上赤沢14.00



                                2014年の山へ






  奥武蔵都県境付近の山第三弾

      間野(まの)・富士山〜大仁田山(おおにたやま)
               290m     505.6m
 

      富士浅間神社奥ノ院 

      山上の新飯能変電所 

  推定樹齢700年の滝の入タブの木

昨年12月に東京・埼玉の都県境、成木尾根や大仁田山付近を二度歩くことがあった。一度目の下山地は間野であり、二度目の起点も間野であった。この間野から直竹川北岸にも間野富士山〜大仁田山に至る尾根が続いているという。三度目の間野、見どころは富士山の山頂近くにある「タブの木」と、それと対比する山上の巨大変電所であろうか?