北ア南部の活火山 アカンダナ山 2109.4m |
我々が学校で学習した時代は、火山は活火山、休火山、死火山と習ったものである。しかし、死火山とされていた火山の噴火が相次ぎ、ついに2003年、これらの区分けが大幅に変更された。概ね1万年前ころ以降に噴火の形跡のあるものを活火山とし、それより古いものを単に火山とする二種類に分けなおされた。休火山とされてい富士山も当然活火山に分類され、この聞き慣れないアカンダナ山も活火山のリストに入っていた。現在、活火山の数は修正をされ、2014年現在110座となっている。
この山は乗鞍―焼岳火山に属し、安房峠の北方に位置している。国道158号線の旧道の安房峠からは標高差300m余りしかないが、登山道のない山である。従って登山適期は厳冬期か残雪期に限られる。この時期は旧道は通行止、平湯付近の登山口からの標高差は一気に800m余りに拡大してしまう。数年間、温めていた山に残雪を利用して登ってみよう。
前日は車でのアプローチである。15時頃、突然の驟雨がウインドーを叩いた。寒冷前線の通過があり、その後気温が急激に低下しはじめた。到着した平湯温泉の上の「あかんだな駐車場」立派な駐車場のようだが、まだチェーンにより閉鎖されている。平日でもあり、登山者の車はない。
翌朝は快晴であるが、気温は-6度であり、周りの雪はコチコチであり、最初からアイゼンを着けての出発になった。
駐車場入口には平湯配水場の施設があり、除雪はそこまで、頑丈なゲートが国道を閉鎖している。ゲートを跨ぎ、雪の国道を進む。200m弱で山側に続いていた鉄柵が一ヶ所途切れている。ここから国道の大きなヘアピンを避けて直登するようだが、先週からもう5日から6日経っている為にトレイルは残っていない。
急斜面の雪を拾いながら登っていくと、伐採斜面の上の送電鉄塔に出た。急な雪の斜面の上に出ると、巡視路?が横切っている。これに入り、右に進むと急な小沢が現れる。巡視路は緩く右上に続いているが、地形図では送電線は国道から離れた場所を通っている為に、小沢の左岸の小尾根を直上すると、間もなく雪に埋もれた国道に飛び出した。かすかにスキーのトレイルも感じられる。
間もなく、巡視路からの道も上がってくる。そのまま、巡視路を来てもよかったらしい。しばらく車道を辿ると1540m付近で南方からの尾根を回り込む平地になり、その先の1560m付近に登路となるらしい浅い沢地形が左手から入ってくる。エフはないものの、ここが入口で間違いないだろう。
休憩後、いよいよ沢に入りだした。明瞭なトレイルはない。雪に埋もれた沢を登ると、次第に急になる。右手の斜面には、苦労をして降りてきたようなシュプール?も見受けられるが、出来るだけ沢筋を登ると、ダケカンバの林の浅い凹地の沢に変身した。林の中を進むと、前方に一直線に伸びる急峻な沢があり、少し登ると、上部からのデブリの残骸に埋まっている。しかし、このデブリはやや古いようであり、今では雪は落ち着いている。所々にツボ足らしいトレイルもあるので、この沢を直上することにした。
背後には十石山から硫黄岳の山が高く見える。急な沢の最後はやや左に逃げながら高度を上げると、1965m付近で予定していた沢の源頭の鞍部が右下に見えるようになった。沢の本谷を外し、地形図にあるガレの沢を登ってきたようだ。
ここからルートは幾分尾根の形状をしてくるが、強い日射の為に雪が腐りはじめ、急な尾根のグサグサの雪に苦しめられるようになる。もう山頂までの高度差は100mほどであるものの、一歩、一歩の歩みで、急な斜面を右に、左に巻き進む為に遅い歩みになってしまった。
それでもしばらくで、傾斜も緩み、山頂台地の一角に出た。しかし、そこには小さな盛り上がりがいくつもある。山頂はどれだろう。シラビソの林を縫い、一つ目の盛り上がりにザックを置くき、周辺を探索すると、焼岳の見える方向に山名板のある山頂があった。笠ヶ岳や焼岳、南には十石山が大きい。
下りは登り以上に雪が腐っている。かすかに残っている自分のトレイルを下り、途中から左に分かれて鞍部を目指した。正規?のルートはどうなんだろう。しばらく下ると、やや右下がりになっている東峰?との鞍部付近に降り立った。登路で所々に残っていた踏跡の一部がある。やはり、この鞍部に出ていたのか・・・。
その鞍部から沢を下りはじめると、間もなくその踏跡は消えてしまったものの、構わずにやや日蔭になって歩き易い沢を下る。やけに長く感じ、右側にあるはずの自分の登路は何処?と思いながら下り、わずかに斜面を右に横切ると、登りのデブリの沢の中盤に飛び出した。かすかに自分のトレイルも残っている。
国道に出た後、巡視路入口で一思案。巡視路にわずかに入ってみるが、道は雪の斜面で外傾して歩きにくそうだ。「のんびり、国道を下ろうか」と、登路に飛び出した地点も過ぎて国道を行くと、雪が完全に腐り、「ノンビリ」などと言っていられない。嫌になる頃、小さなヘアピンをショートカットし、駐車場に戻り着いた。誰にも合わない一日であった。
○ 2014年4月11日 ○ 天候 快晴
あかんだな駐車場入口6.38 1475m付近国道7.11〜15 1570m登山口7.46〜58ダケカンバの林8.27 1800mデブリの沢8.56〜9.10 1965m鞍部上10.02〜08アカンダナ山11.21〜57 1850mデブリの沢12.43登山口13.07〜16巡視路入口13.35駐車場14.09
2014年の山へ
駐車場はまだ閉鎖中 |
国道158号線 旧道 |
ダケカンバ林 |
デブリの沢 |
沢の途中から十石山を |
山頂標識 |
十石山 |
焼岳 |
笠ヶ岳と白谷山 |