長野市の一等三角点の山へ

        三登山(みとやま)髻 山(もとどりやま)
            923.5m   744.46m
 

カーナビに三登山の登山口と思われる「山千寺」付近をセツトして車を走らせると、何とも狭い街並みを縫っている。しかし、これは「北国街道」だったようで、バス路線にもなっている。小さい、小さいバス?でないと通れない。山千寺には田子のバス停の角を曲がるが、この角には「明治天皇御小休所」という古い建物が残っている。

この角から1.2kmで山千寺近くの集落になり、標識は左手の山千寺と三登山に分かれる。直進をして細い林道を500mで広い林道とのY字路に出た。「余り林道を進むと髻山からの帰路が大変だ」と、ここに駐車をした。手持ちの地形図では、ここから右の林道を1km弱進むと破線路が三登山に向かっている。その気になって進んだものの、先ほどまであった立派な標識は現れず、「リサイクルセンター」の処分地を過ぎてしまった。「こっちではないらしい・・・」と、駐車地に戻り、左に進む。眼下に山千寺らしい屋根を見下ろしながら行くと、左下に山千寺350mの標識が、わずか先の右手に「三角点へ1480m」の標識が現れた。

緩い登りは間もなく急な斜面をジグザグを切るようになり、しばらくで、左手に長々と巻くようになり、再びの登りになると東西に長い三登山の尾根に登り着いた。トレッキングコースの案内板がある。923.1mの三角点峰が頂上と思っていたので、50m先という三角点に行く。

展望は余りなく、先ほどの分岐に戻り、「三登山」に向かうと、わずかな登りで山頂とされるピーク?である。地形図では標高点すら無い高みだが、923.5mと表記されている。

空は春霞なのか、快晴だった薄い雲が徐々に厚くなってきているのか、樹間に霊仙寺山と飯縄山が見えるだけである。

再び、三角点を通過して、髻山を目指した。少し下ると、今度は東方が開けてくるが、やはりボンヤリの景色である。標識の行く先は「八方峠」を指している。当初目指した林道からの破線路はやはり確認できないまま、下り気味の尾根を辿ると、左手に車が見えるようになり、車道がすぐ近くを通っている八方峠に最接近する鞍部に降り立った。地形図ではここも細い車道が通っているのだが、完全に廃道になっている。

ここからは峠からハイキングで髻山を往復する人が増えてくる。724mの丘を越えると、右手からの林道が上がって来て、車が一台、駐車している。左手はゲートがあって終点になっている。わずかに登ると、頂上220m、山千寺3720mの標識のある分岐。緩く登った先が山頂であった。

城跡のあったという髻山、周辺には空堀の跡などもあり、山頂はこ広く、一等三角点や、長野県で一ヶ所のみという天測点などがある。一等三角点網の須坂基線場の周辺の山の解説もある。雁田山、井上山、髻山、猫岳、聖山、岩菅山、妙高山と八風山という「本点」が記載されている。これでこの8座に登ったことになるが、須坂の平地にある肝心の基線東端と西端は未だ行ったことがないのだ・・・・・・。

東に展望が開けるがぼんやり見えるのは志賀高原方面か。一際高いのは横手山だろうか。

下りは駐車地まで大きく回りながら帰らなければならないが、山千寺への案内もあったので大丈夫だろう。分岐から下ると、先ほどの林道に出ることなく、現れたのは観音清水の水場。バイプからの清冽な水で喉をうるおして下ると、完全に朽ちた廃屋の脇を通り、細い車道が左手から上がってくるが、右手の山道に入る。要所に標識が完備されている。

緩い尾根を快適に下ると、里の一角に降り立ち、本格的な車道になった。山千寺2000mとなっている。しかし、これからは里道の下りという訳にはいかず、農道のup downをしながらの道になる。満開のリンゴ畑では受粉作業が忙しい時期だ。おいしいリンゴが出来るように声を掛け、畑中の道を辿ると、やっと山千寺下の車道に出た、せっかくだからと山千寺に向かう。大きなお堂と小さなお堂があるが、「山千寺跡」だという。

お堂の裏からの山道を登ると、今朝の林道に出、駐車地点に戻ることができた。


 ○ 2014年5月4日  ○ 天候 快晴→薄曇り


山千寺上の林道Y字路9.38三角点登山口9.46稜線10.40三角点10.41三登山10.46〜11.01八方峠直近11.47〜53髻山12.21〜44観音清水12.51車道13.16山千寺下車道13.49旧山千寺・観音堂13.57駐車地点14.05



                               2014年の山へ







長野市と飯縄町の境をなす山稜であるが、一等三角点峰は、低い方の髻山にある。一等三角点網の須坂基線、雁田山と井上山の次の測量点の山という位置付けになるのだろうか?北信五岳などの展望を求めて訪ねてみた。


   北国街道・田子 明治天皇御小休所 

     三登山山頂 923.5mとある  

    三登山トレッキングコース案内図 

       髻山 一等三角点 

  須坂基線場近辺の一等三角点網の解説 

       めずらしい天測点 

      三登山を 

       うまかった観音清水 

    里道のリンゴ畑は受粉作業の盛り