増毛の山

           黄 金 山(こがねやま)
                 739.1m
 

北海道には道(ドウ)と郡の間に支庁がある。宗谷・網走・根室・釧路・十勝・上川・留萌・空知・日高・石狩・胆振・後志・檜山・渡島の14支庁である。石狩支庁は、日本海の石狩湾から札幌、千歳、支笏湖などから構成され、比較的に多彩な地形を含む地域になっている。

空知支庁や留萌支庁に近接している北部は、空知支庁の樺戸郡に起因?或いは逆か?「樺戸山地・増毛山地」と称され、暑寒別岳や群別岳を盟主としてるが、この黄金山や神居尻山、ピンネシリ、浦臼山などもその範疇に入る山になっている。

国道451号線を、滝川・新十津川を通り、浜益村(現・石狩市)に入った。青空が見える雲の下にトンガッた形の黄金山が顔を出した。登山口を探してゆっくり走っていると、「北見ナンバー」の車に追い越されたが、その車も挙動不審だ。やはり黄金山の登山口を探しているのだろうか?

御料牧場や黄金橋を過ぎ、実田橋の先に立派な登山口の標識がある。林道を4キロ進むと、新しいトイレやコース見取り図のある林道終点、標高190mの登山口。月曜日にもかかわらず4台ほどの車があり、さきほどの車から女性二人が準備をしている。北見からだと、随分遠方からになるのだろう。

歩き出すと青空が広がってくる。小沢を二本渡り、緩い斜面を登って行くと、新旧の登山道の分岐になる水場である。旧道は1095m、新道は1107mとほとんど変わらぬ距離で山頂に行くようだ。荒れているとされていた旧道には特に注意書はないし、早くも下山してきた若い一団は周遊をしてきたという。新道から旧道を辿ることにして水場で喉を潤して新道に入った。

幾分、緩傾斜の斜面を登るものの、500m付近から一本登りの急な尾根になり、トラロープが連続するようになる。数段の木の梯子を登ると間もなく旧道分岐になる。その先は山頂手前の岩峰の登りになる。先行していた北見の二人が、山頂を往復し、見晴の良いこの岩峰で休憩をしている。

岩塔に立つと、北に浜益岳〜群別岳の鋭峰、続く尾根は雪を纏って緩く暑寒別岳、南暑寒岳に続いている。その下には雨竜湿原が広がっていることだろう。緩く岩稜を下り、わずかに登り返すと、黄金山の山頂である。爽快感溢れる岩峰に戻って大休止とした。

分岐から旧道に入ると、一段、急下降後、山頂から北に延びる岩稜の西側をきわどくヘツル細い道になる。左下が切れ落ちてはいるものの、要所にはロープもあり、岩壁下から尾根に復帰すると、350mほどの標高差を一気に下るようになる。急坂に次ぐ急坂である。

傾斜が緩むと、笹の斜面に下刈りが入っている。幅3m余りに広く刈られた尾根を470m付近まで下ると、尾根から外れ、本当に緩い斜面を進むと、水場の分岐に合流した。

下山後、浜益の海岸を走ると、山頂部が平坦で、左右に急な裾野を広げる浜益富士の姿があった。浜益温泉は入浴料500円の立ち寄り湯である。


 ○ 2014年6月23日  ○ 天候 晴れ

登山口10.26水場・新旧分岐10.52〜56一本11.31〜36旧道分岐12.07黄金山12.21〜13.08旧道分岐13.16尾根分かれ14.09水場14.21〜25登山口14.42



                                 2014年の山へ








      国道451号線の東方から 

         レイジンソウ 

       手前岩峰から山頂を 

          山頂 

    山頂より岩峰と地元の若者達 

        群別岳と暑寒別岳