車坂峠から辿る

           高 峯 山(たかみねさん)
                 2106m
 

今年の八月、関東ではほぼ一週間毎に極端な天候が出現した。月初の35度を超す猛暑から始まり、冷涼、猛暑、再びの冷涼という周期になった。その間、全国各地では豪雨による災害が頻発した。こうした極端な最高気温の変化も、一ヶ月を均すと、おそらく「平年並み」という結果になるのだろう。「平均」という決して個々の値としてはあり得ない数字のマジックであろう。

今週も週末の天候は思わしくない。手頃な高嶺である高峯山にでも行ってこよう。ここは2003年の12月に訪れている。初冬のあさま2000スキー場では3本の内の1本のリフトが開業していたのを覚えている。8月末とは言え、高山ではもう初秋である。のんびりと2000mの稜線を歩いてみよう。

1973mの車坂峠にはすでに多くの車が駐車している。多くの人達は黒斑山の方に行っているのだろうか?雲に隠れていた山波も徐々に姿を見せるようになってきた。数時間は雨の心配はないだろう。

初冬の前回とは打って変わって、花の尾根が続き、ツリガネニンジン?やウスユキソウの種類?の花が出てくると、山頂まで1.7kmの標識のある展望台になる。黒斑山や浅間山、水ノ塔は雲の中ではあるものの、行く手には高峯山のなだらかな山稜が続いている。

こちらの山にも、意外に多くのハイカーや、大きな三脚を担いだ人が歩いている。ややくたびれたマルバタケブキの大柄な花が目立つようになると、高峰温泉への分岐になり、山頂には0.7kmの標識がある。緩く下り、岩稜が出てくると、そこは高峯山の山頂だ。小諸の街並みが俯瞰できるが、七千尺ラインの山々は雲の中である。

下山は前回同様に高峰温泉への道を採った。こちらの道は誰とも会わない。降り立った所は池ノ平林道の温泉のわずか手前。通る車は多くはなく、スキー場に咲く名残のヤナギランなどを見て車坂峠まではわずかである。

峠に着くと、単独者に「バス停は何処ですか?」と尋ねられた。「そこですよ」と一緒に時刻表を見ると、数少ない次のバスまではかなりの時間がある。「何処までですか?乗って行きますか?」・・・・・・。


 ○ 2014年8月31日  ○ 天候 曇り

車坂峠10.42展望台11.02〜07高峰温泉分岐11.25高峯山11.41〜53温泉分岐12.07〜13
高峰温泉口12.26車坂峠12.42



                                 2014年の山へ