奥武蔵の一等三角点峰

        堂 平 山(どうだいらやま)
                 875.793m

今年は盛夏の後に「残暑」が抜けて、いきなり秋がきてしまった感がする。いろいろ理由があったのだが、9月の末にこの奥武蔵に来るとは思ってもいなかった。

この山と関係のない時事ニュースを一つ
前日の27日AM11.53分、御嶽山(3067m)が噴火した。1975年、2007年の噴火に次ぐものであり、土曜日の昼ということもあり、噴石などにより、登山者に怪我人が出た。火山性の微動はあったものの、噴火が近いという前兆は特にはなく、噴火危険レベル1での突然の噴火であったとされている。直後にレベル3(山頂付近の入山規制)に引き上げられた。28日15時19分現在、山頂付近で31名の心肺停止者が確認されたとのことである。未曾有の山岳事故である。

ドライブ登山である。正丸駅付近から刈場坂峠、大野峠、白石峠を経て奥武蔵グリーンラインの剣ヶ峰下の駐車場に車を乗り入れた。清々しい快晴の空である。

ここからの道は擬木の階段はしっかりしているが、草刈がされていない。歩く人も少ないのだろう。急斜面を登るとアンテナ施設のある剣ヶ峰。施設を左から回り込むと、白石峠からの七峰縦走コースと合流した。

ここからは小さなup downの度に車道と合う。この付近の林道や山道にはドライブの車、オートバイ、自転車、トレイルランの人、そしてハイカーが混在している。最後の緩い尾根を登ると一等三角点の堂平山である。3回目か4回目の山頂であろうか。

1962年に開設された国立堂平山天文観測所は、ハワイ・マウナケア山に完成した「すばる望遠鏡」などや国内のその他の国立天文台などに人員などを移管し、2000年にその役目を終え、現在は地元、ときがわ町が、「星と緑の創造センター」として2005年から運営わしているという。

山頂からは雲取山〜甲武信岳などの奥秩父の主脈や両神山、赤久縄山〜父不見山などの神流川の山々、上空には4〜5機のパラグライダーが舞っている。

帰路は下り気味の車道を下ると駐車地点はアッという間であった。


 ○ 2014年9月28日  ○ 天候 快晴

剣ヶ峰下駐車場11.00剣ヶ峰11.10堂平山11.32〜12.25駐車地12.42



                                           2014年の山へ