高井富士とも言われる秀峰 1351.5m |
長野県北部の下高井郡(山ノ内町・木島平村・野沢温泉村など)にあることから、高井富士とも呼ばれている。コウシャサンと読むことも多いが、やはりタカヤシロの方が好ましいだろう。今年の体育の日は10月13日だが、台風19号の来襲が予想されている。その前の好天予報の日に10数年振りのこの山に行ってこよう。
四・普賢 天狗の飛石 |
西峰から本峰を |
山頂 |
横手山~笠ヶ岳 |
妙高連山を |
焼額山と竜王山 |
この高社山には南東面から北面にかけて3つのスキー場がある。「よませ温泉スキー場」、「X―JAM高井富士スキー場」、「木島平スキー場」であるが、木島平スキー場は、夏山リフトの運行があり、山麓のやまびこの丘公園から無料のシャトルバスに乗り、往復930円也のリフトに乗ると、山頂まで15分で達せられるというが、それではあんまりであろう。やはり、昔ながらの谷厳寺からのコースとした。
名水?の湧出している谷厳寺近くにある標高450mほどの駐車場から出発した。標識完備の道は、果樹園の中から墓地を抜けると登山道になり、間もなく、一・不動の刻まれた石碑を通過する。この石碑は胴結場の先の虚空蔵まで続いている。
歩き易い尾根を文殊、普賢と過ぎると五・地蔵になり、ほとんど弛みのない尾根は次第に急になり、観音、勢至を通り、やっと草地の広場になっている胴結場に着いた。ここには阿弥陀、阿閦、大日の三体が近接している。前回下山した記憶のある赤岩への近道がやや藪っぽい道で下っている。
虚空蔵を過ぎると尾根は急になるが、相変わらず展望はない。八幡神の石祠で初めて展望を得られるようになる。行く手の山は西峰だろう。やや下り、尾根の右手を絡んで行くと、左手に高社神社奥社のある岩屋を過ぎると、右手に越からの道が合うが、標識はない。新しい鎖の設置された岩場を登ると間もなく西峰の頭、次第に紅葉の進んだ山波にほとんど標高差のない本峰が近い。
一投足で着いた山頂からの展望は絶景であった。北東の峰々から妙高の連山、黒姫、飯縄、戸隠~高妻の山、東方には北志賀のスキー場の上に竜王山と焼額山のたおやかな広がり、その奥には横手山から志賀・笠ヶ岳などが並び、四阿山などが遥かに連なっている。
15分の木島平のリフトからの人、夜間瀬スキー場からの人などが登ってくる。コーヒーを飲んでのゆっくりとした時を過ごし、下山にとりかかった。
胴結場に戻り、やはり「近道」に惹かれ、やや藪っぼい道を下りだした。斜面をジグを切るようになると、道跡は明瞭になり、杉の植林帯を下り、下方に日差しの当たっている所が見えてくると、20分余りで廃林道の終点に降り立った。近年の情報では、この「廃林道は藪が濃い」とのことであったが、そんなことはなく、刈払いもされたようだ。やや長い、冗長な林道ではあるが、細いコンクリの舗装が施されるようになると、リンゴ畑になり、所々で収穫前の作業をしている。墓地が見えてくると、登路の登山標識と合流した。駐車場はもうすぐである。
○ 2014年10月11日 ○ 天候 快晴
谷厳寺駐車場10.16三・文殊10.49五・地蔵11.14七・観音11.34胴結場12.08~18西峰13.09高社山13.20~14.15胴結場14.58~15.03林道終点15.27駐車場16.24
2014年の山へ