下伊那・豊丘村の一等三角点

           鬼 面 山(きめんざん)
                1889.34m
 

鬼面山は天竜川の東にある下伊那の山である。未開通の国道152号線、大鹿村の地蔵峠からの尾根コースと西側の虻川からの登山道が知られている。

天竜川の中流域からは水窪川や遠山川、小渋川などが南アルプスの山懐深く食い込んでいるが、これらの川を越す青崩峠、地蔵峠は国道152号線が未開通になっている中央構造線の難所にもなっている。この構造線の東には南アルプスのジャイアントが聳え、西側には熊伏山からこの鬼面山や戸倉山(伊那富士)などの南アの伊那側前衛とされる伊那山地の山々が連なっている。

この鬼面山には西面からの「虻川コース」が沢筋を辿り、急登の尾根をと面白いようだが、今日は生憎の雨模様。安直な地蔵峠からとしよう。大鹿村を抜け、かつて登った奥茶臼山への林道を分けた。2003年9月のその山行では、長い林道歩きに備え、マウンテンバイクを積んで来、林道登りを試みたのだが、間もなく押し歩きになり、地獄谷林道分岐に自転車を放置して歩いたことを思い起こした。

間もなく到着した地蔵峠に駐車場はなく、少し先に一台が駐車しており、準備をしている。路肩に停めて靴を履いている間にもう一台、金沢ナンバーの車がやってきた。

この登山口には1314mとの標識があるが、地形図を読むと、1314mはわずかに尾根を進んだ高みの標高で、この峠は1290mほどのようである。

雨具の上着を羽織り、傘を差して歩きだした。すぐ上に峠の名の由来になっている小さな地蔵堂がある。やや細い尾根の小さなup downをすると尾根が広がってくる。標高100mごとに標識が設置されている。1500m地点は小さなピークになり、わずかに下ると、コース中で唯一と言ってよいほどの小岩場になる。

落葉に覆われた尾根を辿ると1585mの高みになる。「貴ノ峰」という標識が架かり、あと1.6kmとなっている。空は相変わらずの霧雨状態で展望は全く望まれない。

30m余り下り、変化のない歩き易い尾根を進む。道の大半は落葉に隠されてはいるが、ルートがわからなくなることはない。幾分、傾斜が強くなり、南北に伸びる伊那山地の主稜線に出たようだ。栂やシラベなどの小ピークに出ると、もう山頂は近い。ほぼ水平に辿ると、その先が伐採されたように明るくなると、櫓の立つ山頂であった。一等三角点が出迎えてくれたものの、櫓の上に登っても回りの高嶺は何も見えない。

わずかに先ほどの小ピークの樹林まで戻り、軽い昼食にした。ようやく登山口で見た2パーティが登ってきた。


 ○ 2014年11月1日  ○ 天候 小雨


地蔵峠10.12 P1500m10.53貴ノ峰11.12〜18鬼面山12.33〜54貴ノ峰13.50〜53地蔵峠14.38



                                         2014年の山へ








         落葉の尾根を 

           山頂 

           櫓の上 

          地蔵峠 登山口 

          登山口上の地蔵