伊那山地の一等三角点

         戸倉山(とぐらさん)(伊那富士)
            1680.67m
  

伊那山地の北端近く、山地が高遠の城下を流れる三峰川に分断される手前にこの戸倉山がある。一旦分断された山地は更に守屋山などに続き、諏訪湖に没している。山地の東側を走る中央構造線は、諏訪湖から更に北上しているのだが、その後の火山活動により、鉢伏山や美ヶ原の溶岩にかき消されてしまっている。


           黄葉の道 

       落葉松の道 

           落葉の道 

       東峰山頂 

       一等三角点 

     美和湖の先 北東の山は雲の中 

この戸倉山にはちょっと調べただけで6ヶ所ほどの登山口がある。「より魅力的なコースは何処だろうか?」などと思いつつも、今日は曇天模様。やはり安直に「キャンプ場コース」を辿ることにした。駐車場には4台ほどの車、山に登っているのだろうか?

古いバンガローの脇の道は沢沿いの遊歩道?林道?から左手の斜面を登り、支尾根に乗ると間もなく「馬止めの松」、しっかりした尾根道はやがて大きくジグを3〜4回切るようになり、右手の尾根に辿り着いた。ここからは緩い尾根になる。この間、黄葉、落葉松の落葉、モミジの落葉と足元はその都度変化してゆく。

緩い尾根を進むと、右手から「上の森」からの道が合い、間もなく「5合目」の標識が現れた。今までは「合目」標識はなかったので、上の森からのコースがメインルートになるのだろうか。要所にあるベンチの一つで初めての休憩後に再び緩い登りを続けると、「沢コース」がやはり右手から合流した。

1550m付近、には四阿があり、大鍋がぶら下がっている。尾根上だというのに、道の脇には「金明水」という水場がある。地元の人達がここで鍋でもやるのだろう。

8合目からは幾分傾斜が強くなり、次の「9合目」が見出せないまま、中央アルプスや北アルプスの展望図のある「山頂」に飛び出した。立派な石祠や、1680.7mと書かれた山頂標識があるが、ここは西峰である。東峰はこの先であるが、さほどの高みは見えない。ザックをデポし、わずかに下ると畳敷きの小さな避難小屋があり、馬の背状の尾根の先を10m余り登ると一等三角点と薬師坐像の鎮座する東峰・戸倉山の山頂である。地元では十蔵山(とくらやま)ともいうらしい。

眼下には美和湖が見え、その先には高嶺が連なっているように見えるが、2000mほど上からは雲に包まれている。今日は夕方から雨の予報。あの黒雲が降りてこない内に下山をしよう。


 ○ 2014年11月2日  ○ 天候 曇り

戸倉山キャンプ場駐車場10.27馬止の松11.08上の森分岐11.28 5合目11.33休憩11.47〜54沢コース分岐11.57金明水12.09西峰12.30〜32戸倉山・東峰12.37〜40西峰12.43〜58 5合目13.28駐車場14.02


                                     
                                            2014年の山へ