甘楽町と旧・吉井町の南側に500m以下の低山ながら、牛伏山(490.5m)の山波が連なっている。牛伏山から西に続く八束山(城山・453m)とこの朝日岳である。牛伏山の山頂近くには、三層の天守閣からなる展望台があり、平野部からも良きランドマークになっているが、そこまで車で行くことが出来、確か2〜3度訪れているが、山頂まで10分もかからない為に私の山の記録には記載されていない。次の八束山には2013年2月に訪れている。
この山は里山であるにもかかわらず、朝日山ではなく、朝日岳という大層立派?な名前であり、448.0mの三角点のある北峰と、それよりやや高く、450m圏の閉曲線のある南峰がある双耳峰のようである。古来、この地方は
県道204号線を小幡から金井に向かい、田口の辺りで、関越ハイランドGCの南側を回る道に入る。左手にゴルフ場を見るようになると、右手に「天引城址」という小さな登山標識がある。藪っぽく、駐車場所もないので、更に数百メートル進むと、右手に一台分の駐車スペースがあり、手前に「朝日岳 北登山口」という標識がある。標高は250mほど、ここから登ろう。
そこそこ良い踏み跡を辿ると、右手からの踏み跡と合流する。さきほどの「天引城址」への道らしい。左手に斜面を巻き進むと、岩場のある小尾根になる。トラロープが断続し、急斜面を登ると、370mほどの地点で右手からの尾根と合わさった。
そのまま、落葉に埋まった尾根を進むが、所々に平地が切られている。山城があった頃、何がしかの建物などがあったのだろうか?
意外に登り甲斐のある尾根を辿ると、さほど展望のない北峰に到達した。三等三角点と朝日岳の立派な標識があった。南峰は指呼の間のはずだが、ここより高いのか低いのか灌木の為によく見えない。
「東登山口」への標識に従い、トラロープの斜面を一段下ると、岩場の上に出た。2〜3mなのだが、空堀状に削られ、やはりロープで底に下り、登り返すと、平坦な尾根が続く。南峰の直下で、左に「東登山口」への踏み跡を分け、ひと登りで南峰である。南側はスッパリと切れ落ちた岩壁になり、その先の東側には八束山とアンテナのある牛伏山が重なっている。岩壁上?を進むような東登山口への道は魅力的なようだが、駐車場所へはやや遠くなる。北峰から、もう一つのコースもあるようだ。
北峰に戻ると、「尾根経由
急斜面を下り、伐採地の平地になり、踏み跡は不明瞭になった。本来はここで地形図を確認すれば、東北東に進む登山道のある尾根と、北に下る尾根の分岐になっていたのだが、足任せに尾根を下ってしまった。北に下りる枝尾根である。標識やテープが無くなったな!とは思ったものの、主尾根より左に寄っていれば、駐車地点へはより近いと思い、そのまま先行者の後を追った。
さほどの藪尾根ではなく、所々の踏み跡もわかり、しばらく途絶えていたテープも散見される。やはりこれを下っている人もいるようだ。とても150mの下りとは思えない緩急のある下りだが、登り返しのない尾根なので、所詮、それ以上でもそれ以下でもない。
しばらくの下りで竹林に出、眼下に目的の車道が見えた。竹林の縁を下ると、車道の法面に出たとの声があった。竹を掻き分けながら進むと、2〜3mの法面の下りで降りられそうだ。念のため、細引きテープを出し、車道に下りる立った。駐車場所は左にわずかな場所であった。
車で神戸方向に進むと、すぐに駐車園地?があり、民家が出てくると、「中尾根登山口」という標識があった。本来はここに出る予定だったのだろう。東登山口から登り、ここに降りてくると、より楽しいコースになるのかも知れない・・・・・・。
○ 2014年11月24日 ○ 天候 晴れ
北登山口10.29右より尾根・370m付近10.43朝日岳北峰11.07〜18南峰11.25〜32北峰11.39〜46東北東―北支尾根経由―車道12.16
2014年の山へ
448.0mの三角点のある北峰 |
450m閉曲線のある南峰 |
南峰から八束山と牛伏山 |
吉井の牛伏三山の一峰 朝 日 岳 450m圏 |