猪子峠、石尊山から続く足利の低山

          あたごやま    ひこやゆどのさん
       愛宕山〜彦谷・湯殿山
           124m       398.7m
 

足利市駅から小俣公園行きのバスに乗り、葉鹿上丁で下車をした。ここの標高はわずか60m余りしかないが、愛宕山に行くにはここが一番わかりやすいようだ。単線の両毛線を渡り、やや広い道を越えると、愛宕山の末端にある無量寺に到着した。しかし、ここには登山口らしいものはない。わずか西に送電線が見える。あの近くには巡視路があるだろう・・・・・。

送電線の少し先に、山に向かうらしい小道がある。標識はないものの、これに入ると1分で土師(はじ)天満宮の小宮があり、右手に巡視路が始まる。これで一安心である。わずかに登るとほぼ平坦な尾根に出、10分ほどで124mの愛宕山に着いた。名の表記の無い神社があり、西方に下山路が分かれている。

直進すると、泥面にステップが切ってある下りになり、送電鉄塔を過ぎると、林道?が横断する慶次坂で峠になっている。東が「西登山口」西に「上野田」を指している。この林道を横切り、緩い尾根をダラダラと高度を上げて行く。時折、西にこの尾根と並行している城山からの尾根が望まれる。

ゆっくり登って行くと、右手の高みに鉄塔のある分岐になる。右にわずかに登ると、230mほどの高みにある鉄塔。最近の鉄塔には番号が無いが、どうやら136号鉄塔のようだ。分岐に戻り、わずかに下った鞍部、右手から中山駐車場からの道が登ってくる。

この辺りから石灰岩が目立つ岩場が時折現れるようになり、里山と思えないような小さなup downが続く。「「たかだか400mもない里山」と、完全になめ切っていたのだが、中々山頂に着かない。いくつかの小ピークを越した先がやっと湯殿山の頂上であった。赤城山の山頂部が白い。雪だろうか?霧氷だろうか?上越国境からの黒い雪雲が、丁度この山の上空付近を境にし、より下の平野の上空は晴天になっている。

下りは、南東から馬蹄形に彦谷に一回りをする尾根を選んだ。山頂部から南に下る比較的にはっきりした道を見送り、やや岩っぽい尾根を東南東に下る。これから辿る緩い尾根や鉄塔がはっきり見えるが、そこまでは結構、急激に落ちているように見える。

地形図にも、外見にも明らかではないが、結構な岩稜の下りになり、岩稜のそこここに石祠が祀られている。4ヶ所ほどの祠を過ぎた辺りに四等三角点があった。何故こんな場所にあるのだろうか?

尚も岩屑の目立つ下りをすると、290m付近の鉄塔に出た。ここからは再び巡視路になり、プラ階段の道を下ると、わずかな平坦地で巡視路は道なりに左折する。ここには左・粟谷の標識があった。巡視路と分かれて尾根を直進すると今度は「表登山口」への道が右に分かれる。わずかに尾根を登り返し、典型的な里山の尾根を進む。もうここは高度は250m〜300m以下のはずである。

のんびり尾根を辿ると、ほほ尾根の背のわずかな窪みに水が溜まり、「天池」がある。猪の水場かヌタ場になっているらしい。ダラダラと下ると、155m付近で、最後?のベンチになる。もう里の家並までがはっきりと見てとれる。緩く下ると「東登山口」の標識のある車道に飛び出した。

ここからは街の道を両毛線の小俣駅まで辿っても良いのだが、せっかくなら、愛宕山を越えても大差はないだろう。里道を歩き、自治会館?の前を抜け、慶次坂に登り返した。ここで朝の道と合流し、5分の登りで再び愛宕山に到着。ここから朝に確認した西への落葉に埋まつた道を下ると、上野田近くの住宅地に降り立った。ここには標識はない。見当をつけて南に進むと、両毛線の線路が見えてきた。西に進むと駅である。


 ○ 2014年12月13日  ○ 天候 快晴→晴れ


葉鹿上丁10.14愛宕山登山口10.36土師天満宮10.37〜42愛宕山10.53〜54慶次坂10.58鉄塔136号?11.34〜37湯殿山12.42〜13.14三角点13.25〜26鉄塔13.39天池14.07 155mベンチ14.25〜30東登山口14.37慶次坂14.48愛宕山14.53小俣駅15.12



                                         2014年の山へ






       一見、なだらかな里山 

         登路の岩場 

     山頂が白い赤城を 雪か霧氷か 

    398.7mとされる湯殿山頂上 

      予想外 下りの岩稜 

    350.9mの三角点は岩稜の下部に 

先週末に続いて、今冬二度目の寒波の襲来とのことである。先週は四国・徳島県のつるぎ町などで、多大な雪害があった。つるぎ町というと、2008年3月末に、見ノ越を通って三嶺に登った時に、思わぬ雪道を走ったことを思い出した。結構な豪雪地域なのである。今週末、そして来週の木曜日辺りも寒波がくるという。こんな時には里山でも歩こうか。この湯殿山は400mにも満たぬ超低山なのだが、思いもよらぬ岩場も隠されているという。