宇都宮の低山

        男抱山(おただきやま)半蔵山(はんぞうやま)
             338m    502.1m
 

        男抱山 山頂 

         古賀志山方面を 

今日から年末の帰省ラッシュが始まるというものの、北日本の大雪の情報が行き届いているのか、大した混雑もなく、鹿沼ICで降り、ろまんちっく村近くの男抱山登山口から歩きだした。

間もなく小沢の中の三叉になる。左は富士山へ30分、右は男抱山へ30分、中央は両山の間の鞍部に出るようだ。右に入るとすぐに倒木帯を抜けると、やや急ながらも良い道になり、尾根上の社に到着した。ここからは山頂部の岩峰の世界。岩は凝灰岩のようだ。登りきると、狭い男抱山の山頂。

北東には低山の篠井富屋連峰が、南西には古賀志山や鞍掛山などが連なっている。

出だしのロープでの下りから8分で富士山の分岐。折角だから登ってこよう。やはり小さな岩場を越えて行くと、330mの閉曲線の富士山。西峰や女抱山とも称されているようだ。さきほどの男抱山の岩峰が目の前にある。

鞍部に戻り、北側の暗い杉林の中を下り、291m標高点の西肩を越える。伐採の為の作業道が交錯してややわかりにくいが、ほぼ高みを進むとやはり廃林道?か巡視路になる。西宇都宮線No30の標柱がある。しばらくやや広いこの巡視路を進むと、再び山道になる。道は尾根を直登する道と、右に巻き進む道に分かれた。

巻き道を進むと、凝灰岩を切り出したような跡を過ぎ、左に大きく戻ると、さきほどの尾根分岐からの道に合した。この下の尾根道に大岩があったようだ。ほほ平になった尾根を進むと、細いながらも舗装林道に飛び出した。軽トラックの人がいる。

林道をわずかに右に進むと、半蔵山の標識がある。良い道を緩く登って行くと、今日の最高点の半蔵山であった。


 ○ 2014年12月27日  ○ 天候 快晴


男抱山登山口9.16三叉9.25社9.45男抱山9.52〜10.12鞍部10.20女抱山10.26〜32鞍部10.37巡視路標柱10.46舗装林道11.29半蔵山11.42〜11.55林道12.06門前地内車道12.40登山口13.10



                                      2014年の山へ







宇都宮市の郊外、徳次郎の近くに男抱山という奇妙な名の山があるという。徳次郎は、日光・宇都宮道路のインターの一つであり、以前はTOKUJIRAとルビがあったが、最近はTOKUJIROOと表記されている。地元ではどう呼ばれているのだろうか?今日は12月27日、2014年の最後の山行になるかも知れない。


           冨士山より男抱山の岩峰 

     西峰 富士山、女抱山とも 
 
       林道下の大岩