佐久平の一等三角点と鹿沢の小火山

             
       点名・根岸(ねぎし)村上山(むらかみやま)
              875.80m  1746.8m


休暇村の建物の左側から一段登るとすでに白銀のスノーエリアになる。今日は日曜日なので、昨日のトレイル位はあるかと思っていたが、一筋のトレイルもない世界がすぐに始まった。しかし、夏道の切り開きがわかるし、所々に立派な標識もある。

雪は軽く、我らがトップは独りで雪を踏んで登っていく。山頂までは高度で370mほど、標識による距離は1.9kmである。傾斜もほどほどの正に理想的なスノーシューのコースである。30cm余りの新雪の帽子を被った大岩を回り込むと、緩い尾根になり、ほぼ中間地点、山頂まではあと0.9kmの標識があり、小休止とした。

尚も手頃な傾斜の尾根を登りきると、山頂直下の休憩舎に着いた。南面に高峯の山々が開けてくる。最後の登りを頑張ると、北・東・南が大きく開けた村上山の山頂である。トレイルが無かったのだから、当然、他の登山者はいない。やや大気が湿っているのか、抜けるような青さではないものの、快晴無風の山頂でコーヒーを飲み、上信の山々を眺める一時を過ごした。

帰路は早くも雪が重くなり始めるものの、適度な傾斜は足を振り降ろすだけでよい。真っ直ぐに新雪の斜面を想い想いのトレイルを造りながら、下山をするのであった。まさに雪山賛歌の世界である。しかし、こんなのどかな雪山も、一度、雪雲、それも笠雲に覆われてしまうと、烈風の吹雪に変わってしまい、登りのトレイルはアッという間に消滅してしまう。それが雪山である。

休暇村が近づいてくると、我々のものでないトレイルが現れる。スノーハイクの人のものらしいが、こんな台地の散策で満足をするのだろうか・・・・・・。


 ○ 2015年1月25日  ○ 天候 快晴


鹿沢国民休暇村8.45 1km地点9.48〜52休憩舎10.18〜26村上山10.37〜11.05休憩舎11.11休暇村12.02



                                      2015年の山へ





        


        新雪のラッセル? 

       山頂間近の休憩舎 

    山頂 遠景は浅間隠山 

     浅間隠山から氷妻山に続く山々 

  右・万座ゲレンデと横手山かな? 

      このエリアのシンボルを 


    点名・根岸

今回は順調に中部横断自動車道の工事現場を抜けた「林道・十駄線」の入口付近に駐車をした。ここは前回に弥生が丘団地の先の高みから工事現場を見下ろした位置に当たるようだ。その高みから見ると、沢地形になっているこの地では橋梁工事が進んでいる。

細い林道は雪も散見されるようになり、わずかな轍もじきに消えてしまった。「10分かな?」と思った標高788m点の尾根まではゆっくり18分。林道は尚も尾根を回り込んで西面に延びているが、もう夏でも走行はできない。北側の佐久平の先には真っ白になった荒船山などの上信国境の山々が連なっている。

ここからは尾根を南西に辿るのだが、やや幅の広い作業道が何本か枝分かれをしている。10分余り進むと、右手の尾根に向かうエフがあり、雪の斜面状の尾根を登ると、木立の中に我らの先頭者が掘り出した一等三角点を見出した。

 ○ 2015年1月24日  ○ 天候 快晴

小宮山先・橋梁工事現場12.30 788m標高点の尾根12.48根岸13.07〜09 788m尾根13.27駐車地13.40


    村上山

翌日、鹿沢国民休暇村から登れる村上山にスノーシューで行くことにした。


   登山口 中部横断道の工事現場

      夏は走行可能?の林道 

       一等三角点・根岸 

佐久平の西端、国道141号線と142号線が交差する跡部交差点、この南西方向の里山の丘陵地にこの一等三角点の根岸がある。この地域は北八ヶ岳の大河原峠の近くの双子山(2224m)付近から20km近く下った裾野にあたる位置になる。現在、この地では上信越道の佐久小諸JCTから中央道の長坂付近を結ぶ「中部横断道」の工事が佳境を迎えている。近年、二度ほどこの根岸に向かっているものの、工事現場に阻まれたりし、取付地点さえ確認できずにいた。三度目の正直はなるのだろうか?

      中腹からズームした荒船・艫岩