上小地域・青木の山 1439.8m |
しばらくズボズボとした雪の上を進むと、伐採地になり、丸山を大きく西から巻いてきた林道と合流した。ここはほとんど雪は残っていない。晴天にもう汗が出てくる。上着を脱いで、林道を進むと、すぐに二股になる。左は四阿屋林道で空峠へは右である。
二股から7分で着いた空峠。伐採地の開けた峠である。春霞がなければ、西方の北アルプスが見られるのかも知れない。青木村側には細い作業道が続いているが、この先は荒れているとの情報もあった。「空峠」の標識はないが、北の尾根の下に「大沢山入口」の消えかけた標識がある。
緩い斜面から明瞭な尾根になり、二段、三段と段状に高度を稼いで行く。次第に急な尾根に変わって行くものの、南面の為に雪はほとんど消えている。しかし、踏み跡は薄くなり、斜面状の尾根を登るようになる。古いエフが、踏み跡の位置を示している。
やや大きな岩が現れ、尾根が右に曲がると、もう山頂は近い。三角点の手前に「御嶽大神」の石碑があり、ややくたびれた三角点と大きな山名板が迎えてくれた。北北西には四阿屋山が、東には子檀檀山が、西には大洞山が間近にあるものの、灌木の小枝がスッキリとした展望を妨げていた。
帰路、急坂の下りの途中の1200m付近で1124m標高点に向かう枝尾根に引き込まれてしまった。50m余り下ると、様子の異常に気が付き、右に斜面を大きくトラバース気味に下ると、10〜15分のロスでかすかな道型の登路に復帰できた。後はのんびり下るだけである。
○ 2015年3月22日 ○ 天候 快晴
青木峠8.35林道から右へ8.43丸山先の四阿屋林道9.05〜07空峠9.14〜16大沢山10.17〜27空峠11.14林道11.29青木峠11.38
2015年の山へ
上田市を中心とする地域を
北信 北信地域、長野 東信 上小、佐久
中信 大北、松本、木曽 南信 諏訪、上伊那、飯伊 の10地域である
上小の「小」は小県郡の小であり、上は大正8年に市制が敷かれた上田市の上になる。それまではこの地域全体が小県郡であった。現在、その地域の大半は市となり、小県郡の中の町村は長和町とこの山のある青木村だけになってしまった。
この大沢山には東からは、石仏群のある
青木村から国道143号線を通り、狭い「明通トンネル」を抜けると青木峠、二週間前の大洞山の時、雪で一杯だったこの峠も雪融けが進み、峠の駐車場に雪はほとんど残っていない。この分では「四阿屋林道」を通って、空峠近くまで入れるかも入れないものの、それでは余りにも味気ない。ここから歩くことにした。
林道に入り、尾根の北西面に入るとやはり結構凍結している。本格四駆でなければ苦戦を強いられるだろう。10分足らずで右手の低くなった尾根に向かうかすかな踏み跡に入ったが、地形図の破線路より、わずか手前過ぎたようだ。
すぐに稜線?に出たが、左手に標高差30mほどの小山がある。薄い踏み跡でそれを越えると、正規?の破線路の作業道が左手から合流した。1201mの丸山を左にして、しばらくこの作業道を北上する。雪が現れ、ジメジメした道はやがて、雪に覆われてしまった。先行者の足跡はない。