西上州鏑川左岸の じいとばあ〜 878.3m |
国道254号線の北側に目立つ二つの岩峰、「じじ岩」と「ばば岩」がある。1994年4月に訪れているが、あれからすでに20年以上経過している。この間の2003年には「ぐんま百名山」が選定され、ほとんど無名だったこの御堂山もその選に入り、登山口には立派な標識があるまでになった。前回は、御堂山南西面の快適な落葉の下りが印象に強く、じいとばあの記憶が余り残っていない。ジジ岩とババ岩を主役として再訪をしてみよう。その間の2005年前後には、一度、滝付近まで行ったものの、雨の為に下山したことがあったが、記録には残っていない。
登山口は藤井関所跡とも西牧関所跡とも言われる所からであるが、駐車場所がないので、254号線と本宿への旧道Y路の三角地帯の空地に駐車をした。関所跡や墓地を見て細道に入るとすぐ最奥?の民家。ぐんま百名山・御堂山の看板があり、山頂まで2時間45分となっている。94年は1時間5分で登っている。今はどれだけかかるのだろう?
すぐに動物除けの電線が設置されて、作業道・西ノ入線を閉鎖しているが、跨いで通過できる高さにある。何の進入を防御しているのだろうか?
車の可能なような作業道は、やがて二又に分かれる。以前は、直進の道もかなり明瞭であり、どちらか?と迷った記憶があったが、直進路は廃道同然になり、右折路にエフがある。道は間もなく倒木で車は通行不能になり、やがて深く抉れた道になる。凹部には巨石が溜り、もう車は全く無理な道になる。たまにかすかに残っているコンクリ跡が、かつてここが作業道である事を示しているだけである。登山口から40分余りで、草地の広場になる。ここが林道終点の地なのだろうが、昔日の面影は全く残っていない。
すぐに、小沢の大きな岩を縫っての道になる。エフは不必要なほど続いているが、沢中のルートなので、初心者はここがコースなのか不安になるので、エフは「安心材料」なのだろう。
岩ゴロの沢を詰めて行くと、3mほどの滝になる。「みの滝」と読める古い標識があり、左半分はわずかな流水があり、右手にロープがかかっている。滝を越えると、沢は源頭の様相になり、浅く、扇型に広がった斜面を登ると、ジジ岩との分岐標識のある尾根鞍部になった。さあ、「じいとばあ」に行こう。
わずかに登ると、痩せた岩稜になる。所々にミツバツツジが残り、ツツジの根張りと岩道を越えて行くと、前衛の岩峰の下に出た。これはちょっと登れそうもない。ルートは岩峰の右手を巻く道になる。巻き終えた辺りにテープが集中してあり、直上するようになる。尚も巻き続ける踏み跡もあるが、ここから急登すると、岩峰、ジジ岩、ババ岩を見渡す展望岩に達した。大休止である。多少の誤差はあるだろうが、手持ちの高度計は標高740mを指している。
岩峰とジジ岩は、岩尾根で続いているが、ババ岩はわずかに東に外れている。岩場を下り、ジジ岩の基部まで辿るが、ババ岩と岩峰がそそり立って見える。展望岩に戻り、南〜南西の景色に堪能した。見なれた鹿岳〜毛無岩〜荒船山の景色ではあるが、快晴の空の下、のんびりとした時間を過ごした。
さあ、ここまで来て、御堂山に登らないこともないだろう。分岐まで戻り、小山を越えて左にトラバースをすると、高石峠に至る尾根に出た。間もなく急登が始まり、トラロープが連続する斜面を登ると、傾斜も緩み、二度目の御堂山の山頂であった。
下山にとりかかり、ジジ岩分岐の上で、6〜7人が登ってきた。今日、初めて会うハイカーであった。
○ 2015年4月26日 ○ 天候 快晴
西牧関所跡付近8.06作業道二又8.33元作業道終点8.49〜9.00みの滝9.13ジジ岩分岐9.30ジジババ展望岩9.45〜10.19分岐10.28高石峠分岐10.43御堂山10.55〜11.08ジジ岩分岐11.26みの滝11.35林道終点11.43〜52駐車地12.20
2015年の山へ
254号線から御堂山 岩峰 ババ岩 ジジ岩 |
みの滝 |
展望岩から |
ジジ岩基部から 右・ババ岩と左・岩峰 |
展望岩から物語山や荒船山 |
御堂山 背景は妙義山 |
ババ岩 |
ジジ岩と背後に鹿岳 |