山口県の最高峰から 1337m 1339.0m |
冠山は、山口県の東隣の広島県の山になるが、山口・島根の県境にある寂地山は山口県の最高峰であるという。各県の最高峰と言っても、千葉県の408mの愛宕山まであるので、どれだけの意味があるのかはなはだ疑問ではあるが、兎に角、山口県の最高点であるという。又、この地域?には863mの石見・冠山もある為にか、この冠山は安芸冠山と呼ばれることが多いようでもある。
満員の山頂はこのわずか上 |
雨の一等三角点・冠山 |
中国自動車道を広島県から西に走ると、山口県との県境に長い「冠山トンネル」がある。登山コースの尾根はこの下を通っている。山口県側の宿から、広島側に入ってから松ノ木峠にバスを乗り入れて出発した。今日は生憎の雨であるが、五日間の計画の中で一日位の雨は我慢しなければならないだろう。
峠から寂地山までの標高差は550mほどしかないが、県境尾根をひたすら辿るしかない。しかも雨である。緩い登りの連続で、特に休憩ポイントもないまま、冠山の分岐を通過してしまった。展望の全くない道ではあるが、ブナの点在する静かな尾根を行き、広高山、額々山の分岐を過ぎると、変哲のない尾根に新しい山頂標識というより、登山記念の名板があり、その先が山頂であった。ドン尻を歩いていた為に山頂はずでに満員。その中にビニカッパとスニーカーの若い数人がいる。言葉から韓国の人らしい。
予定通りに冠山に向かう為に、先ほどの分岐までの下山にかかると、3人、5人と分かれた韓国の若者グループが次々に登ってくる。こっちも人数が多いが、あっちはより多いようだ。日本語、韓国語の挨拶が交りあっている。
冠山分岐からは、等高線以上に感じる下りの後、最後の登りにかかるが、緩い登りになると、今回の山旅の最高点の冠山であった。雨というよりは薄い霧の中であるが、一等三角点の展望は望むべきもない。
そそくさと下山にかかる。東側の潮見温泉の方に向かうのだ。一時の間は急下降ではあるが、道はしっかりしている。緩い樹林帯になると、右にクルソン岩や蝋燭岩を経由する道が右に分かれる。晴天ならば、是非通りたい所ではあるが、この天候では致し方ない。
クルソン谷の右岸斜面を巻き下る道を20分ほどで、新しい林道に降り立った。ダートであり、車の轍もない新設の道のようだ。標識はないが、新しい木段が更に谷に下っている。林道を横切り、その道を下ると、本流の汐谷に降り立った。沢沿いにこれまた良い道が続き、左岸からの枝沢を合せ、鉄橋で右岸に渡ると、林道登山口である。間もなく舗装車道になり、高架になっている中国自動車道の下に我らのバスが待っていた。
○ 2015年5月3日 ○ 天候 ほぼ終日小雨
松ノ木峠11.05冠山分岐12.50寂地山13.36〜45冠山分岐14.18〜23冠山14.53〜55クルソン岩分岐15.20〜23
新しい林道15.42汐谷15.50鉄橋16.10中国道高架下16.25
2015年の山へ