御鉢山へ |
秋吉台の最高点 龍護峰 |
カレン |
山頂からの下山 |
秋吉台 カルスト台地の山 425.5m |
天候が今一つだったこともあり、秋芳洞を見学した後に秋吉台に上がり、家族旅行村の駐車場から歩きだした。この秋吉台東部は7世紀〜10世紀には日本最古の長登銅山として1962年まで続き、1955年からは宇部興産や小野田セメント、住友セメントが相次いで操業を開始したとされ、今も作業道の名残があちこちに残っている。
そうした作業道を辿ると、早くも芝の原にカレンが点在するようになる。3億5千万年前に堆積した珊瑚礁などが、2億3千万年前の秋吉造山運動により陸化したようだが、それからどういう変化を遂げて現在の姿になったのだろう。
自然の活動や、ごく最近?の人間活動の作業道をゆっくり辿ると、小山になっている406mの御鉢山に立った。あちこちの小さな凹面はドリーネなのだろう。わずかに下ると家族旅行村への近道が分岐し、四周を眺めながら緩く登るとこ広い龍護峰の山頂であった。周囲の山の名はほとんどわからないがここが秋吉台の最高点である。200〜300mの小峰や、何時まで採掘したのか、採石場跡を見ながら下山とした。
御鉢山の手前から右に下る。これまた快適なカレンの原を見てのコースだ。ひとしきり下ると、旅行村のテントが見えるようになり、広い駐車場に降り立った。
○ 2015年5月4日 ○ 天候 晴れ
家族旅行村駐車場12.20作業道分岐12.48御鉢山12.57龍護峰13.08〜15分岐13.24駐車場13.42
2015年の山へ
秋吉台は日本屈指のカルスト台地である。西日本では北九州の平尾台や四国カルストも興味深いものではあるが、二度行った記憶のある秋吉台も、鍾乳洞である秋芳洞に入っただけであった。
「カルスト」はクロアチアのカルスト地方に由来する名であり、日本には鍾乳洞はあまた有るものの、ドリーネやカレンフェルトの岩柱などからなるカルスト台地はそんなに多くはない。並び立つ岩柱の内、ギザギザと尖ったものをカレン、円頂状にまるまったものを羊群原といようだ。北陸の青海黒姫山の山頂付近には、触れると掌が切れるかと思うほど尖ったカレンの岩が立ち並んでいたのを思いだした。