古き北上山地の山
  
                                 
           六角牛山(ろっこうしやま)      
                1294.0m
 

北上山地は阿武隈山地と共に、古生代から中生代の地層からなる日本では最も古い時代のものである。古第三紀まで北上山地は、大陸近辺にあり、ロシアの沿海州と一体になっていた。やがて徐々に日本海が開け、その後に奥羽山脈が隆起したという。その間、新生代を通じて北上山地は陸地として存在した為に長く浸食にさらされ、今のようななだらかな地形になったとされている。

六角牛山のある遠野の盆地は、東の三陸海岸から10km余りしか離れていないが、盆地に集まる流れは猿ヶ石川となって西に流れ、花巻付近で北上川に合流している。

この山の呼び名は「ろっこう し」なのか、「ろっこ うし」なのかはっきりしない。山麓にある二つの神社は六角牛神社と六神石神社である。どちらも同じ呼び名なのであろうか・・・・・・?


峠ノ神山から下山し、六角牛山山頂の北西側にある六角牛神社からの林道を走り、峠登山口に到着した。山頂へ2200mとなっている。緩い尾根を40分ほどでほぼ中間点の六合目である。ほとんど展望のない道である。

ここから八合目までが一番苦しい急登になる。大きな石ゴロの道であるが、合目の間隔は狭い。傾斜が緩むと、山頂の肩に近い九合目になり、樹林から抜けると、360度の視界が広がる山頂であった。直近の東には、登高意欲をそそられるような片羽山の雄岳と雌岳、南東にはあたかも恵那山のように裾を開いた五葉山が大きい。北西には云わずと知れた遠野三山の盟主の早池峰がそびえている。

山頂から南を眺めると、暮坪への伸びやかな尾根が見える。途中から中沢口に下りれば、駐車場所はそんなには遠くはない。あれを下ろうと決定した。

山頂直下の100m足らずの急坂を下ると、後は足任せに下る快適な林床の広い尾根になる。流れがあれば、まるで先日の櫃取湿原の中を歩いているようだ。四合目は暮坪と中沢の分岐になり、やや踏み跡の薄くなった中沢口に向かうと、20分ほどで林道終点に下り立った。

地形図では中沢川の右岸と左岸に林道がある。これが左岸の林道だとすれば、何で終点になっているのだろう?高みに向かう林道は廃道なのだろうか?そのように見ると廃道の跡?にも見える。更に、林道を突っ切る場所にピンクのエフがあるが、右岸林道に続く道らしいのはない。あっちにこっちにウロウロしていた時、駆けるように先行して下ったメンバーが、車を回収してやってきた。下山地点から駐車地まで、林道を30分余り駆け登ったという。


 ○ 2015年5月22日  ○ 天候 快晴

峠登山口11.27六合目12.10〜20八合目12.43六角牛山13.14〜30五合目14.16四合目14.25〜28中沢登山口14.47



                                       2015年の山へ








       東方間近に片羽山 

      意外に近い五葉山 

       下山路の林床の尾根 

          夕方 山麓からの六角牛山 
   
            山頂