上信国境から延びる佐久の山 1822.4m |
中央高速道を長坂ICに走行中、甲斐駒ヶ岳の山頂にかかっていた雲が次第に取れるようになり、八ヶ岳の雲も上がってくるようだ。この分では上信国境付近も晴れあがってくるだろう。1375mの鉄道最高地点がある野辺山駅付近から川上村の大深山を目指した。この地区は野辺山より山深い感じが強いが、標高は1100m内外である。
川上村と南相木村を結ぶ県道2号線に入った。天狗山南麓の段々畑の高原野菜の畑はすでに収穫が終わっている。天狗山が聳え、台形になっている御陵山の山頂直下には白くなっている樹林帯が見える。霧氷なのだろうが、この好天ではあの辺りまで行く間に融けてしまうだろう・・・・・・。
畑の先端の標高1400m付近のカーブの先に「全面通行止」のゲートがある。平成27年12月9日14時30分から平成28年4月20日14時30分の間、大深山―立原の10.2kmが冬期通行止になっている。やむを得ない。ゲートの手前に駐車して、
全世界が記録的な暖冬だったというこの11月、その傾向は12月になっても持続しているようで、冬期通行止と言っても、雪は1mmも積もっていない。舗装路の路肩には乾燥した落葉松の落葉が吹き溜まりになっているだけである。
しばらく東に進んだ道が大きなヘアピンになる辺りの上空に送電線が降りてくる。帰路は稜線からこの辺りに「チョッカリ」で来ようか?予想以上に長い車道を延々と辿ると、50分近くかかってようやく馬越峠に到着した。西には2001年11月末に登った天狗山への標識があり、わずか下の東側の落葉の斜面に御陵山への標識があった。
落葉に埋まった斜面を2分ほど登ると、峠の上の尾根に出た。ここからは明瞭な尾根にはっきりとした道形がある。すぐに2〜3mの岩場になるが、凹部でも左側でも登れる。次いでこんどは二つ目の岩場、4〜5mだが、何処でも登れる開けたフェイスになっている。コブの上に出ると次第に背後の天狗山の頭が見えるようになってくる。
尾根は小さな雰囲気の良いコブを越えて行くものの、なかなか高度はあがらない。高圧線の鉄塔は何処かな?と見渡しながら進むと、右手にカーブした尾根の先にありそうだ。「何だ未だ遠いじゃないか!」緩く高度を上げながら着いた送電鉄塔にはめずらしく121という番号があった。西群馬幹線となっている。ここから県道のヘアピンに送電線は延びているが、良くある巡視路の標柱や明瞭な道跡は見えない。しかし、鉄塔の下の開けた斜面には緑色のネットのようなものが断続している。「きっとこれを下れるだろう。時間は12時半に近いがこのまま山頂まで行こう。
再びやや痩せた尾根になってくるが、岩場というほどのものはない。北側には大きく御座山が広がり、山頂近くまで「茶ノ木平」付近を通る林道が延びているのがわかる。
小さなコブに立つと、山頂付近から北に延びる尾根上の岩峰があり、そこから山頂寄りの急斜面に真っ白な霧氷が残っている。歩を進める縦走路は落葉が次第に湿って来、間もなく枝から落下した氷のカケラが散乱するようになった。日射の為にやはり霧氷が持ってくれなかったのだ。
わずかに急になった尾根を登ると、朽ちかけた祠と説明版の立つ御陵山の山頂、三角点はどこぞのガイドでは20m先とあったが、50m近くは離れた先に鎮座していた。祠のある小岩峰に戻り、のんびりと昼食にした。
甲斐駒ヶ岳は、わずかにシルエットが雲間からわかる程度に隠れてしまったが、手前の天狗山の背後に八ヶ岳から北八ヶ岳への連峰が連なり、遥か遠くには穂高〜白馬までが見える。その中央付近に目立つのは鹿島槍ヶ岳だ。雨飾山から頚城の山々が小さく見え、手前には根子・四阿山から高峯の山々から浅間山までが見える。
直近には御座山と上信国境の山々。結構な高みにある「三川ダム」の先には何処からもピラミダルな姿を見せる
鉄塔まで下ると、やはりこの斜面を下りられそうだ。鉄塔の斜面の下側の脚に降りると、ほぼ完全に落葉に隠れた下に黒いプラ階段があるのがわかった。手入れがされていないので、外傾していたり、欠落したりしているが、落葉の足元を探るとどうやら断続しているようだ。
浅〜く凹んだ沢地形?にこの巡視路?はジグを切って下っていく。上から断続して見えた緑のネットは、この道の落石防止のネットのようで、壊れ、倒れながらも下に続いている。直滑降をしり、ジグを切ったりしながら下ると、急に植生が変わり、落葉松の落葉の道になった。もう踏み跡が埋まることもなく、傾斜が緩むと、多少跡が紛らわしくなったものの、予定通りに標高1500m付近の県道のヘアピンからわずかに延びたダート林道の終点に出た。県道はもう目と鼻の先にある・・・・・・。
○ 2015年12月12日 ○ 天候 快晴・無風
大深山先・県道2号・1400m地点のゲート10.34馬越峠11.22〜24西群馬幹線・鉄塔121号12.24〜26御陵山13.01〜56鉄塔14.23県道ヘアピン15.06ゲート15.25
2015年の山へ
県道2号・1400m 12月10日より冬期通行止 |
二つ目の岩場 |
前衛峰の先に天狗山が見えてきた |
三角点は50mほど先に |
山頂の朽ちかけた祠 |
爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳をズーム |
御座山を |
左端に石仏 |
三川ダムの上・中央に蟻ヶ峰 |
天狗山と八ヶ岳 |
北側の岩峰と霧氷の斜面を |
上信国境ま蟻ヶ峰(1978.6m)から西に延びる尾根は、北に南相木村を流れる三川、南の川上村を流れる千曲川の分水尾根となって、跡の薄い東沢ノ頭―オソネと続き、この御陵山から更に天狗山―男山の頭峰を持ち上げた後、八ヶ岳の東側の裾に没している。行く機会は何度もあったのだが、常に時季を失い、この尾根上の山には蟻ヶ峰に三度、天狗山に一度登ったきりであった。
昨日、関東南岸を発達した低気圧が通過した。この山は雪になったのだろうか?通過翌日では風が強いだろうか?平地は好天のようだが、八ヶ岳の雲は取れているだろうか?