北八ッの佐久側に八柱山というのがある。冬の麦草峠や雨池には山スキーで何度も出かけたし、雨池は山の駆け出しの頃の1966年10月に紅葉の池巡りをした所でもあった。
久しぶりにそうした山へ「山スキー」で!と道具を出したものの、何年も使っていないシールは「糊」が乾いている。確か、糊の缶があったはずだが見当たらない。先端のゴムも千切れかけている。山スキーを諦め、スノーシューを車に入れてでかけることにした。極端な暖冬は年明けまで続いている。スノーシューすら不要だったらどうしよう・・・・・・。
麦草峠を越える国道299号線、冬期は八千穂高原スキー場の先で通行止になる。車道は一旦、駒出池方面に誘導され、「日本一の白樺林」の道から再び299号線に入り、八千穂高原・花木園の前に駐車した。林道の名前などの表記はなく、鍵のかかったゲートがある。八柱山への標識もないが、ここで間違いはないだろう。
懸念した通り、標高1585mもある歩き出し地点の雪は皆無であり、スノーシューは置いていくことにした。幅の広い林道は間もなくわずかな雪が覆うようにはなるが、特に深くなる気配はない。先行者の足跡はない。
しばらくして、スノーモビルを積んだ軽トラ3台に追い越された。何処まで行くのだろうか?池の平遺跡や風穴入口の標識を過ぎ、左に大きくカーブすると、山頂にアンテナのある八柱山と、その右手のカラマツ尾根が見えてくる。間もなく、1台の軽トラが降りてきた。山に入ったのは3台のスノーモビルと4人位のようだ。
所々、地面が出ていた林道もほとんど雪道になった頃、右手から「大石川林道」が上がってくる林道の三叉になり、2台の軽トラが駐車している。ここからスノーモビルの軌跡が直進方向に延びている。林道は間もなく小沢を渡り、左に大きくヘアピンを切った。ここの笹の上に「八柱山」の古い標識があったのを見落としてしまい、軌跡の跡を追ってしまったが、すぐに気が付き、わずかに戻って標識を発見した。
この登山口の積雪はせいぜい10cmである。山頂に続く尾根であるカラマツ尾根への標高差は100m余りしかないが、ササの下刈りがなされておらず、しかも直線に近い登りが2ヶ所ある。20分ほどで、ほぼ平坦な尾根に到着した。
名のごとくカラマツの林の尾根は緩急のある一本登り。先の丸みに着くと次の丸みが見える。そうした登りも岩肌の露出したガレ?の辺りを過ぎるとササの登りになるが、薄い雪の下は凍っており、滑りやすくなってくる。左手に富士山も見えるようになると、間もなく山頂のアンテナが見えてきた。
このアンテナは深宇宙探査用のものだというが、今でも機能をしているのだろうか。山頂からは全方向への視界はないが、浅間山が見え、天狗山や男山も見える。先ほどまでの強風も止み、比較的に穏やかな山頂の時を過ごした。
雪は10〜20cm、雨池へのコースには昨日辺りの薄いトレイルが残っている。遠回りにはなるものの予定通りに雨池に下ろう。30mほど緩く下ると、いかにも北八ッとい風情のオオシラビソの原生林の台地の中のトレイルになる。跡は緩い傾斜を避けながらクネクネと曲がり進んでいる。樹木が密生している為に陽が差さず、青空なのに寒い、寒い。
見通しの全くない台地のトレイルが下りになると、呆気なく雨池の東岸に降り立った。双子池への標識があり、目の前には真っ白な雨池が雪原となって拡がっている。西岸の先には雨池峠を中心にして、縞枯山、雨池山、その奥は三ッ岳だろう。新しい一人分のトレイルが現れた。ピラタスからでも来たのだろうか。
雨池南端から麦草峠への標識に従って進むが、幅の狭い木道に5cm程度の新雪が乗り、数人が歩いた跡。その内に周辺にスキーのトレイルも現れた。歩きにくい木道を15分も進むと、雨池西岸を通る大石川林道に出た。今朝の?スノーモビルの軌跡がクッキリと残っている。後はこれをダラダラ長々と下るだけである。
○ 2016年1月10日 ○ 天候 快晴
八千穂高原・花木園10.00 1745m林道・大石川線10.55〜10.57カラマツ尾根登山口11.07〜15 1870m尾根11.38八柱山12.44〜13.07雨池13.42〜47大石川林道14.02〜11麦草峠分岐14.17カラマツ尾根登山口15.14〜19駐車地16.03
2016年の山へ
雪の少ない林道 |
八柱山山頂 奥は浅間山 |
山頂から天狗山・男山が見える |
林道から八柱山が見えてきた |
何年振りかの雨池 |
北八ッ・八千穂高原の 2114.6m |