12月からの記録的な暖冬は1月中旬からようやく平年並の気温になり、この24日から25日は近年にない寒波が襲ってくるという。事実、24日に長崎では1906年からの観測史上初となる17cmの大雪になり、奄美大島の名瀬でも115年振りとなる「みぞれ」になり、記録上では「初雪」となったという。今日のニュースでは台湾でも大雪となり、多くの死者も出たという。
こうした「大雪や寒波」の天気予報が効き、24日は車はガラガラの状態であった。関東の平野部は、多少寒いものの、好天の一日であった。
石尊山の登山口に近い春日神社の反対側にある
県道を猪子トンネル方向に数百メートル進むと、橋の先から対岸にカタクリ群生地への標識がある。戻るように畑地を進むと、山際に進むようになり、間もなく山道になる。沢沿いの道にはシカかイノシシ除けの電柵が連続している。しばらくすると、沢の左側が灌木のない斜面になっている。この辺りにカタクリが咲くのだろう。
電柵が終わり、浅い沢の傾斜が増すと、間もなく220m余りの南北に延びる尾根に到達した。南に城山、北に姥穴山の標識がある。やや急な尾根を北に進むと小峰になり、北西にこれから辿る姥穴山が、東に石切場の上の石尊山が見えるようになった。
緩くなった尾根を辿ると、「ヤシオ山」という標識のある丁字路になる。ヤシオ山は右手だろうと数分進んでみるものの、顕著な頭も山名板もない。丁字路に戻り、姥穴山を目指した。
小さく下ると岩稜の尾根になり、名無峰に「327m」という標識?のある小岩峰になる。ここが両毛国境の最後の頭である。南には国境の沢地形に造られた城山CCのグリーンが広がっている。わずかな下りの途中には北側に踏み跡が乱れている。標識はないが、白葉峠から仙人ヶ岳を目指す踏み跡のようだ。杉林から伐採地に出ると、一時的に雪の斜面になった。
緩い尾根が北面になってくると、本格的に雪の尾根になる。姥穴山直下の50〜60mの登りは急な斜面にトラロープが連続している。足元は厚く積もった落葉の上に8〜10cmの雪が硬く積もっている。もちろんトレイルは無い。サイドエッヂを効かせながら急斜面を登ると、平な山頂の一角、右にわずかで祠と石像のある山頂であった。南側の一段下で風を除けながらコーヒーでの昼食とした。
岩稜からヤシオ山に戻り、その先の小峰の付近にトランシーバーを持ったハンターが一人待機をしている。見通しの良い場所からメンバーへの指示役のようだ。「この付近にいるんですか?」と問うと、「この辺りにはいないよ!」との事。安心して歩を進めることにした。
登路の丁字路から城山に向かった。ひとしきり登った頭は山頂かと思ったものの、城山の一角の頭、下山路になる宝珠橋への道が左に分かれている。城山へは緩くなった尾根を進み、浅い空堀を二つ、トラロープのある深い空堀を越えた先の高みが、こ広い城山の山頂であった。桐生や足利の両毛地域の街並みが広がり、西の遠景には荒船山、妙義山、浅間山が、近景には榛名山や赤城山の峰々が大きく広がっている。
宝珠橋分岐に戻り、南東への尾根に入った。麓までの高度差はほぼ200mしかないものの、意外に急な尾根が続く。左手から登ってくる作業林道の終点を過ぎ、尾根を下ると民家の屋根や車の音も近くなる。尾根の末端は小俣川の際の大木を抱えながら巻き込むと、宝珠橋の南詰に出ることが出来た。駐車地までは10分余り、ハンター一人意外はハイカーのいない静かな里山であった。
○ 2016年1月24日 ○ 天候 快晴→晴れ
叶花集会所9.25カタクリ群生地経由 220m尾根・城山分岐9.51ヤシオ山分岐10.18〜20ヤシオ山?10.22〜24分岐10.26〜32 327m峰10.43姥穴山11.04〜51城山分岐12.37城山13.03〜13宝珠橋分岐13.19宝珠橋13.55駐車地14.06
2016年の山へ
一丁前に小さな岩場も |
北面の尾根には雪も |
姥穴山 山頂 |
対岸の石尊山を |
四等三角点のある城山 |
街並みと榛名山 |
両毛国境末端近くの低山 380.2m 304.7m |
両毛国境は奥鬼怒の黒岩山から始まるが、南下するラインはほぼ東西に分ける山稜を通っている。金精峠から白根山の山頂付近を通り、錫ヶ岳、皇海山から袈裟丸山まで順調に辿るが、そこからは曲者の国境となっている。渡良瀬川に急下降をし、地蔵岳に登り返し、根本山まで尾根を辿った後は尾根でも川でもない桐生川左岸の中腹を「何でここが国境になるのか?」と思えるほどクネクネとしながら、ようやく山稜に上がるのが、この地域・赤雪山と仙人ヶ岳の間の三角山であり、仙人ヶ岳を越えると高度は500m以下になり、
今回の山はこうした山の中、327m名無峰の上州側の姥穴山と、野州側の城山を結ぶ馬蹄形の小さな山稜になる。小俣川を挟んだ東側には石尊山〜深高山のハイキングコースの山が連なっている。
400m未満とは思えぬ姿の姥穴山が見えてきた |