東京都と神奈川県の都県境は羽田沖の多摩川河口から始まり、しばらくは多摩川のほぼ中央を境としているが、調布市の対岸の稲城市に入った付近で多摩川を離れる。町田市と相模原市の境を流れるその名も「境川」が都県境になり、この川は今回の山域の榎窪山や草戸山を源とする城山湖付近に発している。この境川は小河川ではあるものの、相模川や多摩川に合流することなく、町田の先から鎌倉市の江の島に直接流れ、太平洋まで達している。
山の領域となる都県境は、境川から離れると相模原市緑区と町田市相原町から山に入り、草戸山から南高尾山稜の山となり、大垂水峠の先の城山から高尾・陣馬の縦走路となり、和田峠を通り、生藤山直下の三国峠まで続き、その先は笹尾根となって山梨県との境になり、三頭山に続いている。
この都県境は何度か歩いているものの、南高尾の西山峠以東は私にとって空白の地域であった。最東端の1kmほどはハイキングマップに山道の表記もない。
1983年1月に、幼い子連れで西山峠〜大垂水峠〜城山〜高尾山を歩いて以来だから、南高尾は33年振りになる。
東京・神奈川の都県境の山は、町田市の大地沢青少年センターの近くから始まる。アプローチは横浜線の橋本(京王線もある)から、相原を経由するバスがある。バス停の位置がはっきり認識していなかったものの、終点の
か細くなった境川を右手に見て、青少年センターを目指して10分弱進むと、名の無い橋の先にセンターの第2駐車場がある。一般車はここで通行が禁止されている。橋の先の左手が境の尾根の末端であるが、標識もエフも明確な道形も無いが、人が登下降しているらしい雰囲気は感じられる。
尾根の上は藪は全くなく、か細いながらも道形があるが、厚い落葉に埋まる爪先上がりの急登である。何もなかった尾根に細い「界」だけの石標が現れ、「市境界」も出てきた。10分足らずで尾根上の小頭に出ると早くも暑くなって来、一枚を脱ぎだした。尾根は緩くなり、小さな下りを交えて徐々に登って行くと、突然、標識のある頭に出た。右下方は「青少年センター」となり、直進は「草戸山」になっている。292mの標高点ピークのようだ。
今日のメインコースは都県境の登山口から西山峠への2時間未満のものであるが、その中でも情報の少ないここまでがキモと思っていたが、わずか正味15分ほどでハイキングコースになってしまった。「まあいいか」この先も私にとって未知のコースであることに変わりはない。
城山ダムが近づくと、「神奈川県企業庁電気・・・」の石標も目立つようになる。3級基準点の埋設された「中山」?を過ぎるとポツポツとハイカーも現れて来る。左方のダムの方からも一人登ってきた。
草戸山には「松見平休憩所」という看板のある展望の地である。ここは先ほど来の境川の源流の山であり、町田市の最高点でもあるという。行く手にはアンテナが並ぶ榎窪山などが見える。
緩く進むと、城山湖の本沢ダムを正面に見る「ふれあい休憩所」になる。この城山湖は、水面高130mほどの津久井湖を下池とし、水面280mほどのこの池を上池とする神奈川県営の揚水発電をしている。
わずかに陽の当たる榎窪山で小腹を満たし、尾根道を辿る。ハイカーが随分増えてきた。この辺りの道は神奈川側に巻き道が多いが、今日の目的は境を歩くことであり、忠実に尾根を行く。行く手に何度目かの巻き道分岐が現れ、正面には段差の高い木段の急登が見える。これを登りきると、今日の最高点の泰光寺山であり、本山行で始めての三等三角点が出迎えてくれた。
わずかに下った西山峠、ここで前回?のルートと繋がったことになる。雲が増え、やや寒くなってきた。今日はここから下ろう。コースは北面の沢添いの道になる。前面に白いもの。今日初めてというほどの淡い雪の斜面が広がっていた。
10分余り下ると、かつての林道のようなやや幅広の道になるが、車が入れる道になるまでは更に10数分であった。中沢川の車道まで下ると、車の通る道になり、割烹料理の「うかい鳥山」の送迎バスに追い越された。国道20号を右折した先の「梅ノ木平」バス停は1日3本のバスしかない。もう少し頑張ろう。間もなく、圏央道の「高尾山IC」だ。この狭い山間の空間に、「これでもか!」というほどにループのコンクリの橋が複雑に交差をしている。歩行者は越えたり、潜ったりしなければならない。南浅川の流れを見ながら進むと高尾山口の駅であった。
○ 2016年2月17日 ○ 天候 快晴→晴れ→曇り
橋本=青少年センター入口9.30青少年センター第2駐車場9.39〜45小頭9.54〜57 292mセンター分岐10.05
中山?10.20〜22ダム分岐10.31草戸山10.38〜50ふれあい休憩所11.09〜11榎窪山11.17〜27泰光寺山11.52〜55西山峠12.01〜03林道12.27高尾山口駅13.10
かくして東京都と、埼玉県・神奈川県の都県境がつながった。次は東京と山梨県とのややこしい場所が残っている。
2016年の山へ
南高尾の都県境を境川から 364m 420m 474.9m |
尾根取付き エフも何もない |
細い「界」の標柱が現れた |
「市境界」の標柱も |
やっと都県境が |
旧・津久井郡城山町(現・相模原市) |
町田市 |
草戸山 |
津久井湖から揚水の城山湖 |
本日の最高点・泰光寺山 |