信州・川上村の山

       
      高登谷山(たかとやさん)木賊ノ頭(とくさのあたま)女 山(おんなやま)
           1862m     1787m   1734.2m


       高登谷山登山口 

      天狗岩から瑞牆山 

       高登谷山 北峰

   飛び出した尾根から進むと豆腐岩 

   甲信国境 西・飯盛山 東・信州峠 

 木賊ノ頭 川上富士 1780m 1787mとも 

   木賊ノ頭から横尾山 小川山〜金峰山 

         女山 

       女山 三角点 

信濃川上駅付近で千曲川から分かれる黒沢川は信州峠方面に南下しているが、その東西にあるのがこの山々になる。甲信国境付近、長野県の川上村にある山々であり、高登谷山はハイキングコースとして整備されているが、女山は登る人は少なく、登るつもり無く登ってしまった木賊ノ頭は、この山を目指して登る人は稀なのではないだろうか。


 高登谷山

何度か通った信州峠越えの道から高登谷高原への道に入り、蕨市のわらび山荘を確認後、わずか下がったトイレ前の空地に駐車をし、「南峰登山口」から歩きだした。1480m地点から最高点の標高1862mへの約400mの登りになる。

山荘からの道を合せ、斜面から尾根に乗り、ひたすら登ると天狗岩、瑞牆山が近く、その右手は魔子の辺りだろうか?更にひと登りで南峰である。展望も良く、最高点でありながら「南峰」の山名板しかない。

わずかに下り、登り返すと、三角点のある北峰。南峰への道は急登であったが、こちらの下りも中々のもの。それでもどんどん下ると、家族連れが登ってきた。1520m付近の廃林道を横切ると別荘地が見えてきた。

 木賊ノ頭

次は七森沢の林道先から女山を目指すつもりで信州峠道に戻り、畑地を抜けながら七森沢の林道入口に到着した。開放されたゲートがあり、この付近に駐車するつもりだった。林道から軽トラが降りてきたので、この先の様子を聞くと、「山菜採りでなければ、もっと林道を入っていいよ!」「女山はこちらならは難しい。信州峠からの方が良い」とのことであった。

女山への資料として持参していたのは平成18年刊行のガイド本、新しくはないが、10年前ならそんなに古くはないだろう。しかし、実際には地形図に載っていない林道がずっと続いている。広くなった林道脇にUターンをして駐車をした。コンパスを確認すると、尚も続く林道の先の方向が目指す方向とかなり違う。「おかしい」と思い、この地で右手の沢へ分岐する「ブル道」も見たがよくはわからない。林道の終点を目指して歩くことにした。

まだまだ車の入れる林道を23分、標高1590m付近で地形図にないより良い林道が横切った。それを突っ切り、やや細くなった林道を10分で林道の終点になった。1630m付近だろうか?わずか手前の沢添いに踏み跡があるので、それを進むと、わずかな草地の台地になった。かすかな踏み跡は右手の沢に続くが、倒木が沢を埋めるようになった。

右手の杉林の急な斜面にピンクのテープが2〜3個見える。山仕事のものか?山ヤさんのものか?わからない。もうこの斜面を登り、何処に着くのか行ってみよう。所々にテープのある急斜面を20分余り掻き上がると、平坦な尾根に出た。小灌木の尾根で、わずかな踏み跡とテープが断続し、この尾根の右手にわずかな高みがある。あそこまで行ってみよう。

灌木を掻き分けるように進むと、ドーンと4〜5mの大岩が立ち塞がった。左手から回り込むと、何と左の尾根からの登山道?が現れ、大岩には「豆腐岩」という標識までがある。良くなった道を上に進むと、尾根の肩に至・飯盛山、至・鞍骨山と→で横尾山・信州峠という標識が現れた。国境稜線の証しである。持参した地形図のコピーにはこの辺りはもう入っていない。地図上での場所の特定はできないが、横尾山の西方であることは推察できた。

更にその道から分かれて登ると、1780mと1787mと書かれた山名板、木賊ノ頭、クラホネ山、川上富士という名も読みとれる。南東にあるのは横尾山だ。とすると、女山からの尾根は豆腐岩に登ったあの薄い踏み跡の尾根だろう。

下山は、豆腐岩から横尾山への鞍部まで下り、左手の斜面を下ることにした。少し登山道を下る分だけ、楽ができるに違いない。鞍部から左手の浅い沢地形を降り、沢が明瞭になると、倒木に埋まってくるので、やや左にトラバースしながら下ると、登路に見た記憶のある杉林の急斜面のテーブを見出した。林道終点はもうすぐである。

登路の林道を下り、林道十字路に出ると、良い林道の右手から、軽のオフロード車が通過した。信州峠からの林道が続いているのだろうか?

 女山

女山に行くつもりで、木賊ノ頭に登ってしまった。女山は何処からだろうか。山靴を履いたまま林道を車で下りはじめた。下って行くと、来る時には気が付かなかったが、左手に作業道が分岐するはずである。ゆっくり下って行くと、右手にわずかな空地があり、すぐに小さな橋、その先の左手に2〜3個のテープがある。作業道には見えないがここだろう。下車をして確認すると、すぐ下で小沢が分岐し、その小沢で作業道が分断されているものの、小沢添いに上に延びている。ここに違いない。空地までバックして駐車をした。

時刻は二時半過ぎであるが、女山へは標高差300m余り、ルートに目途がたてば、登って来られるだろう。作業道は小沢の左岸を進み、再び小さな二又付近で崩落があり、一旦沢床に下り、右股を大きく巻き、緩い中間尾根に登りながら、高度を上げる。右手に見える尾根に登るかに見えながらも尾根には出ず、左手を斜面の下にして進むと、右手の小尾根が接近した辺りで終点になった。

林道の先端の急斜面にピンクのテープが見える。踏み跡は極めて薄いが、斜面を遮二無二急登すると、わずかに尾根状の膨らみに出た。右手の尾根状からもテープが登ってくる。帰路はそれを下ろうか・・・・・・。

丸みのある尾根を登ると、山頂直下の高みに出、わずか先が山名板と三角点が待つ女山であった。

下山は南峰?の下から左手の尾根に下り、小鞍部に出ると、テープが右手に斜面を指している。もっと尾根を進もうか?とも思ったものの、わずかな登りがあるようなので、テープに従って下ると、作業道終点の小尾根であった。

今回の女山への登路の作業道は、地形から判断すると(GPSはないので、正確な軌跡はわからない)ものの、地形図の、1580m付近まである破線路ではなかったかと推察される。

 ○ 2016年5月1日  ○ 天候 曇り→晴れ

南峰登山口下トイレ前7.40天狗岩8.43〜48高登谷山・南峰8.59〜9.04北峰9.20〜26駐車地点10.26

七森林道1470m付近11.23林道終点11.56〜58尾根12.27〜34豆腐岩12.40飯盛山分岐12.48木賊ノ頭12.50〜13.08豆腐岩先鞍部13.23林道終点13.48駐車地14.15

女山登山口?14.40廃作業道終点15.14女山15.45〜52下降点15.59作業道終点16.17駐車地16.39


                                        2016年の山へ