西上州・碓氷の小峰 958m |
旧・松井田町を流れる碓氷川は横川付近で3本の流れが合流している。本流は霧積温泉の奥、留夫山―十六曲峠―剣の峰を源頭とする霧積川、表妙義と裏妙義の間を流れる中木川、そして矢ヶ崎山から上信越道の碓氷軽井沢インター付近の山からの水を集める入山川がある。更に入山川からは遠入川が分かれ、矢ヶ崎山や碓氷バイパスの入山峠付近を源とするこの川の左岸には山急山があり、右岸にはこの稲村山がある。
2005年12月以来の山になる。赤坂橋のたもとからの林道には、新たにゲートが設置されているので、道祖神のあるこの空地から歩きだそう。
立派な送電鉄塔添いの道から、新しい砕石が敷かれた林道が分かれ、分岐に稲村山への標識がある。間もなくその林道は作業林道同然の急勾配の道になる。前回はこの辺りで伐採作業をしていた記憶がある。
しばらくで林道の二又、ここにも左に標識がある。しっかりした杉林の中の作業道を進むと、山稜の鞍部になる。古い標識が右手・八風平、高岩を指している。踏み跡は薄く、歩く人はいるのだろうか?
ここからは稲村山への急登が始まり、ポツポツとミツバツツジやヤマツツジが現れてくる。しばしの登りで岩稜の尾根になると、ミツバツツジのオンパレードになり、間もなく稲村山の山頂である。
近いはずの裏妙義の赤岩や烏帽子岩の上には薄い雲が垂れ込み始めている。高岩、山急山はもっと近い。山頂には小学生の孫連れの地元の家族4〜5人が憩っている。赤坂橋に車はなかったので、自宅から歩いて来られるほんまもんの地元の人のようだ。入山峠の鉄塔の左手にある台形の山を「牛頭山」と教えてれた。登山道はないという。
下山後に地形図を検索してみると、桜堂山と入山峠の間に1169.2mの名無峰がある。三角点は国境稜線から150mほど西に入った所にあり、付近には牛の角のような岩塔があるようだが、ネットの記録では余り歩いている人はいないようだ。その内に桜堂山と併せて行ってみたいものである。
○ 2016年5月3日 ○ 天候 薄曇り
赤坂橋10.22八風平分岐10.50〜54稲村山11.30〜12.00分岐12.23〜25赤坂橋12.42
2016年の山へ
山頂が近づくとミツバツツジが |
新しい山名板が |
入山峠の南の国境に 牛頭山とか |