中里介山の大菩薩峠を 2056.9m |
大菩薩峠を初めて訪れたのは1966年8月、裂石から上日川峠に登り、鎖場のある「富士見新道」から神部岩の稜線に出、大菩薩峠から小菅に下ったものである。恐らくそれを契機として中里介山の小説「大菩薩峠」を読みだした。当時、角川書店から全27冊の文庫本が刊行されていた。全巻の揃った書店はそうそうあるものではない。読み進むに連れ、次巻を探すのに手間どりながらも、一年余りで全巻を読破した記憶が残っている。余りに多い登場人物や時間軸の長さに良い意味か悪い意味でか圧倒されたものであった。
そうした大菩薩、峠や嶺、雪山や沢登りでその後1999年4月まで14回訪れた記録が残っているものの、以来16年もの空白になってしまった。
嶺から峠の主稜線で |
白峰三山などを 手前左に塩ノ山 |
早朝に到着した上日川峠、一日に数本のバスは甲斐大和駅から来るようだ。駐車場はほぼ満車、奈良No等もあるが、何とか駐車場所を確保した。
コンクリ舗装の細い車道を福ちゃん荘まで歩き、唐松尾根に入った。何度か登ったコースではあるが、ほとんど記憶がない。緩い唐松の新緑の中を登ると、1900m付近からガラ石の急な斜面になるが、その代わりに背後の景色が開けてくる。富士に続いて南アが見え始め、ゆっくり進むと雷岩の主稜線に出た。
嶺は展望が無いのでここで遅めの朝食とした。岩の基部に寄ると、甲斐駒―白峰三山ー荒川―赤石―聖、そして上河内から光岳、その左の雲海から頭を出しているのは小無間と大無間だろう。富士の姿は言うまでもない。
多くの人が行き交うようになった雷岩から大菩薩嶺を往復し、神部岩で再びの展望休止。ここは私の記憶では神成岩という名ではなかったかと思うが、勘違いなのだろうか?ここは鎖場コースの富士見新道の到達点であるが、「腐食の為、鎖は取り外してあります」という注意書きがある。二度ほど登った記憶があるが、鎖が無ければ、どうなのだろうか?
やや風が強く、日差しも強いが、汗をかくほどではなく、快適な尾根の漫歩で、旧峠に出、親不知ノ頭に登り返し、最後の大展望を楽しんだ後、大菩薩峠に降り立った。記憶と異なり、峠からは富士山は見えない。(わずかに嶺のほうに向かうと熊沢山の右手に見える)多摩川側には雲取山が見え、そのずっと東には大岳、御前、三頭山だろう。
介山荘の売店には、昔は岩倉具視の500円札の富士山が額に入れられていたと思うが、今は百名山グッズが一杯並んでいる。この付近の山小屋、介山荘、勝縁荘、富士見平小屋、福ちゃん荘にはいずれも泊まった記憶がある。随分昔のことである。
峠道というより、遊歩道と言った方が適当な緩く広い道がわずかに急になると、勝縁荘の車道?に降り立った。ここまで一般車が入っても良いのだろうか?ここは1967年2月に宿泊した所であるが、その後に火災で焼失したらしく、数年後に通った時は更地になっていた。今は再建されたものの休業中のようだ。富士見平小屋も一時、廃業?したようだったが、今は土・日営業のようだ。富士見新道は特に閉鎖はされていなかった。要所にあった「登山案内板」には新道は消されていたが、入口がこれでは入る人も多いだろう。
まだ10時過ぎ、どんどん登る人がやってくる。福ちゃん荘からは車道ではなく、登山道を下ったが、こちらの方が格段に人が多い。やはり皆は山に来たのだ・・・・・・。
○ 2016年6月4日 ○ 天候 晴れ
上日川峠6.22福ちゃん荘6.42〜45雷岩7.50〜8.12大菩薩嶺8.18〜21神部岩8.38〜43大菩薩峠9.08〜42福ちゃん荘10.20上日川峠10.38
2016年の山へ