鹿沢の山 1981.2m |
今年2月に湯ノ丸山から角間峠に下ったものの、登り返しが出来ずに終わってしまった山にレンゲツツジの季節に訪れてみた。今日はおまけの山だったので、地形図もデータも持ち合わせていない。
湯ノ丸の肩にと烏帽子が見えてきた |
山頂からの根子岳と四阿山 |
2月に駐車をした紅葉館の手前、コンコン平への登山口前の空地に駐車をした。数台の車が停まっている。地蔵峠に自転車を置き、ここから角間、湯ノ丸山を回ってくるという高崎Noの単独者と前後して出発した。今年から山を始め、先週は立岩に登り、次は碧岩と大岩と思ったが、知人に「何を考えている。無理だ」と言われたそうである。
駐車スペースからわずか下に山に入る道標があり、その先の台地がこれまた駐車場になっている。古くさびれた保養所風の建物(紅葉館の別館かも知れない)脇から角間峠への作業林道風の道が延びている。
周辺は数年前に伐採をしたように見え、角間山山頂付近からの浅く急な沢に踏み跡が延びる分岐になる。沢には標識はないが、後から地形図を見ると、角間山の南東面を巻き、鍋蓋山の尾根に出る道かも知れない。
角間峠へは尚も左の作業林道に標識があるが、彼は伐採された沢方向の踏み跡に躊躇なく入っていった。陽射しの照りつける作業林道は小尾根を巻き、山腹の伐採斜面を緩く登る。各所に伐採時の枝林道が分かれている。
30分余りでいよいよ林道の終点のようになり、標識は正面に向かう山道を指している。緩やかで小気味の良い「峠道」にはレンゲツツジも咲きだしている。数分で左から「九十番観音」からの道が合流した。九十番観音が何処かはわからないが、これがコンコン平に行く道だろう。帰りはこれを行こう。
分岐から角間峠までは1kmとの表示があるが、沢底を左手に見ての峠路であるが、冬に歩いたはずの沢床は高木に隠れて全く見ることはできない。間もなく東屋のある峠に到着するが、西方の角間川への峠路は閉鎖され、藪に覆われている。
ここからいよいよ角間山への登りになる。角間山南西の山稜までの130mほどの急登の斜面で積雪期にはルート採りに苦労する斜面のようだが、夏道は斜行しながら緩くジグを切っている。少し登ると、湯ノ丸の肩に烏帽子岳の姿が次第に大きくなり、冬には快適そうな伐採斜面も広がっている。
急斜面を登ると、山頂へ300mの標識があり、ほぼ山頂手前の平尾根の近くに出たようだ。ササの尾根を辿ると、最後の急登になり、樹林の中の鎖場を過ぎると、展望抜群の角間山山頂である。しかし、今日は遠望は効かず、浅間山の頂は雲の中。根子岳と四阿山が見え、その右手に薄っすらと見えるのは野反湖周辺の山だろうか?混雑しているはずの湯ノ丸山と違い、登路、下山路で会ったのは10人前後だけであった。
帰路はコンコン平に向かう道すがら、ワラビを摘みながら、ノンビリと下ったのであった。
○ 2016年6月11日 ○ 天候 快晴
鹿沢温泉付近駐車場8.43作業林道終点?9.17九十番観音分岐9.24角間峠9.39〜45角間山10.25〜51角間峠11.17〜21分岐11.29コンコン平12.11〜36駐車場12.51
2016年の山へ
レンゲツツジ咲く峠道 |
積雪期には何度か来た角間峠 |
急斜面の上のズミの大木 |