日本名山図會では大苅田山

                 
           青 麻 山(あおそやま)
                 799.5m

麓から歩いても登り2時間ほどのようだが、標高310mの下別当登山口か460m程度の無線中継所登山口まで車が可能のようだ。どちらに向かうかを決めかねたまま下部が共通の林道に入った。1kmほど進むと、右に分かれる道があり、下別当口への道と思われるが、標識はなく、直進の細い舗装路に「青麻山遊歩道」の標識がある。狭い林道を進むと、送電線を潜り、高度を上げると無線中継所の高みで終点になった。

直下で分かれる林道を歩き、あずまやのある展望台に行ってみるが、見えるのは街の方。この辺りの里山からは高い山も近いのだが、街しか見えないのは残念な所である。

中継所に戻り、山頂へ1.7kmの標識に従って山頂を目指した。200m毎に標識が完備している。中継所の高みからわずかに急坂を下り、本峰への登りに入るが、何とも変哲の無い山道である。「見て良い山と登って良い山」との違いであろうか。

ナラなどの広葉樹が目立つようになるとこ広い山頂であるが、山名板は朽ちかけたものしかなく、やはり蔵王方向の展望はない。この先30分の所に、ほぼ同高度のあけら山というのがあるらしいが、そちらも展望はないという。同コースを下ることにした。下山後に入ろうとした曲竹温泉は見当たらず、この山の北面の遠刈田温泉に行くことにしよう・・・・・・。


 ○ 2016年10月14日  ○ 天候 晴れ→快晴

無線中継所登山口13.06山頂へ0.5km13.47展望所13.58青麻山14.13〜23登山口15.05




                                       2016年の山へ




宮城県・刈田郡蔵王町、遠刈田温泉の南にこの青麻山がある。山系的には南蔵王の屏風岳付近から東に延びる尾根に持ち上がった里山である。しかし、奥州街道などから目立つ山である為か、谷文晁の日本名山図會に描かれている山である。「在陸奥州苅田郡の大苅田山」と記載されている。


     麓の蔵王高校付近から 

     無線中継所登山口から 

          山頂