日光市街地からの山

                  
           鳴 虫 山(なきむしやま)
                 1103.6m


東武日光駅から歩き出すが、ハイキングコースの案内がなく、わかりにくい。神橋方面に進み、御幸町の付近から天理教の教会付近を通り、志度渕沢を渡るとようやく登山道の入口に着いた。

やや掘られた道が尾根状になった右手に鳥居のある小頭があり、市街地が望まれる。尾根道は緩く登り続け、780mで左方からの尾根と合流し、踏み跡があるが、そちらに下る道はロープにより閉鎖されている。一登りで着いた神ノ主山は北西に赤薙山から女峰山の峰々の見晴台のようだ。

ここから鳴虫山までは平坦地もあるが、杉やヒノキの根張りや、短いものの急登の繰り返しと、標高差の割に時間がかかる。尾根の右手がツツジ類などの自然林、左手は植林帯になっている。左奥には山頂から火戸尻山に延びる長い尾根のようだが、遥かに遠く感じられる。

小さなプレートのある陽明山を越えて登ると、北面が開けた鳴虫山に到着した。赤薙〜女峰〜帝釈の山、続いて小真名子〜大真名子が見え、わずか北側に下ると男体山が木の間から見える。

南に火戸尻山に向かう尾根には「キケンにつき通行禁止」と書かれてロープにより閉鎖されている。この付近には滝ヶ原峠への尾根や、合峰から北面への尾根など、いくつかのルートも歩かれていたようだが、今では公認?コースにはなっておらず、一部の篤志家により、わずかに歩かれているのだろう。

平日にかかわらず、その後、3パーティほどが登ってきた。

北西の悪路の公認コースを下り始める。わずかに紅葉が始まっているが、9月の高温と長雨、冷え込みが無かった為、今年は全国的に紅葉は外れ年のようで、日射によるデンプンが形成されなかったようで、色付く前に枯れてしまうようだ。

合峰を越え、952mの独標で小休止。ここだけ何故、あえて独標という名が残っているのだろうか?ここからも急下降をすると、700m付近で廃林道に出たが、含満淵への標識は林道をショートカットする山道に繋がり、何度か林道をカットして下ると、送電線の下を通り、大谷川から取水した水路での小さな発電所の脇を通ると憾満淵の上の車道に出た。

並び地蔵への遊歩道に入ると欧米人?の観光客が目立つ。憾満ヶ渕と含満ヶ渕という二つの表記が登山標識と観光標識で異なっている。憾と含では意味が違うと思うのだが、オン読みが同じ?ことから、こうなってしまったのか?地形図の表記も含であるが、いずれにしても溶岩を穿った美渓であることに変わりはない。

この流れの右岸を歩き、観光客で賑わう神橋から東武日光駅までのんびり辿るのであった。


 ○ 2016年10月21日  ○ 天候 快晴→晴れ

東武日光駅8.40登山口9.05鳥居9.15分岐点9.41神ノ主山9.51〜10.05陽明山10.51鳴虫山11.21〜12.12合峰12.39独標13.17〜25廃林道13.59発電所14.10神橋14.42東武日光駅15.07



                                      2016年の山へ




    

この山は日光市の鳴虫山であるが、近くの鹿沼市にはもう一つの鳴蟲山(724m)がある。どちらも未だ行っていない山になる。紅葉シーズンも近く、週末の日光は混むだろう。平日に電車ででかけてみようか。


             女峰山と赤薙山 
  
            夫婦山〜月山

          山頂 

         憾満ヶ渕

      これも