佐久・内山峡の岩頭

                 
         石尊山(せきそんさん)行人岩(ぎょうにんいわ)
                    860m?


    石尊山山頂 鳥居は崩壊 

     こんな岩峰群も 

   国道254号と滑津川右岸の岩峰 

佐久市の内山峡を形成する滑津川、その左岸に石尊山があり、その山頂付近にこの行人岩があるという。「行人」の読みは夏目漱石ならばコウジンであるが、この場合は岩頭であることから、仏教の修行僧や行者の意からしてギョウニンになるのだろう。登山口からの標高差は100mほど、往復の時間は30分というが本当だろうか?にもかかわらずかなりの岩場であり、しっかり登山靴で行かなければならないようだ。時間だけでは測れない登山の範疇の山とのことである。


佐久市の国道254号、一昔前は「コスモス街道」として秋には賑わっていが、近年は何十万本という規模の観光花畑があちこちに出来、素朴なこの街道は車を停める観光客もめっきり少なくなってしまった。この辺りは「内山峡」とも言うが、内山峠に向かって左側に岩峰が目立つものの、これまた駐車スペースも遊歩道も無い地味なものであった。しかし、この地を流れる滑津川の左岸にも樹木の中ではあるが、岩峰が林立している。以前から気になっていた行人岩に行くことにした。

国道254号を佐久方面から内山峠に向かう。市街地外れのセブンイレブン佐久・平賀店から約5.3km、右側に入る林道のたもとに「中村公園」→がある。「民宿高谷1.2キロ」の看板がある所である。細い林道はすぐダートになり、戻るように滑津川の左岸を進む。中村公園の標識が続く。

国道から400〜500m、左側が刈り込まれ、7〜8台ほどの駐車スペースがあるので車を停めた。他の車はない。50mほど先に見えた標識を確認に行くと、「中村公園登山口」の看板がある。中村公園とは何処なのだろうか?車に戻り、登山靴に履き替えた。30分と言えども岩山らしい。

登山口の看板には「高い所が苦手な方はご遠慮下さい」と書かれている。落葉の積もった歩き易い道は九十九折れとなって高度を上げる。九十九といっても8回ターンすると早くもベンチのある中間点のようだ。特段の見晴はない。

細かなターンとなり、傾斜が増すと、すぐに右手に大岩が現れ、岩壁に小さな堂が掘られている。すぐに二つ目の注意書きが現れ、行く手には岩が立ち上がっている。左右に跡が分かれるようにも見えるが右が本線に見える。以降、登山道?には標識もテープも、岩へのペンキも、ロープも鎖も皆無の岩道になるが、短いが垂直に近い凝灰岩?の岩場には岩登りの俗語でバケツと称する大きな足場が切られている。漱石ならばこれも「馬尻(バケツ)」であろうか。ホールドもこれ又、「ガバッ」である。

最初の木の根頼りの右斜上の辺りがかえって嫌な所かも知れない。一段登ると、左下からのルート?と合流したようだ。すぐに写真@の岩場、穴を抜け、左に登るとAの岩場。下の穴を潜るとその先は垂直に落ちている。ルートは左側の2m余りの垂壁。登り切った所から次の岩場への移りが一番嫌な所か?

渡り移った岩場の一段上が石尊山の山頂であった。

当初、今日の天気予報はピーカンであったものの、やや厚い雲が上空を覆っている。荒船連峰も青空の下で見るつもりだったが、やや残念だが、滑津川の右岸・左岸の岩峰群の眺めは結構なものである。

先人のブログ等にあった鳥居はすでに壊れ、小さな石祠と大きな石灯篭のある山頂であった。この先、1032.8mの主稜線まで行き、更にその稜線を縦走する人はいるのだろうか・・・・・・?往復、確かに30分の小岩峰ではあったが、満足、満足の時を過ごした。


 ○ 2016年10月30日  ○ 天候 曇り


林道駐車地9.19登山口9.20ベンチ9.26左右路合流9.33石尊山9.38〜55ベンチ10.02駐車地10.06



                                      2016年の山へ




  

 
          岩場が見えてきた 
  
        何処を行くのか?
  
      下の穴を抜けて、左の壁を A
 
    荒船連峰が もっとピーカンの予報だった 

     核心部1 この中を抜ける 。@
 
      林道からの登山口            
 
       ベンチの上の注意書き