番外編

    一等三角点・須坂基線(すざかきせん)皆神山(みなかみやま)
                           659m
 


この松代に有る山は周辺からの比高約280mの安山岩系の溶岩ドームの山で約35万年前〜30万年前に形成されたとしている。しかし、この山の中心には短径800m、長径1500m、深さ200〜400mの溶岩の吹きだした後の巨大な空洞があると推定され、その空洞故に山体全体が軽くなり、周辺との顕著な重力異常が観測されているという。

この「重力異常」を自然の山ではなく、人工の山の根拠として捉え、世界最古のピラミッドだと言う説が流布された。それによると、3万年〜2万年前の縄文時代、積み石による建造ではなく、湖沼地帯であった松代の河原から大量の石を瞬間移動させて造った。しかもその主はスサノオの命だという。何ともはや・・・・・・。

地形図では山頂部にゴルフ場があると記載されているが、かつてあったというパー27のミニゴルフ場は跡形もなく、皆神神社の奥社?には富士浅間神社があるものの、山頂標識はない。神社の右手にはより高く?660mの閉曲線のある頭があるが、山頂部はソーラー発電の施設になっている。

徒歩で来ると、途中には「岩戸神社」などがあったようだが、山頂部まで車で登ってしまった。こんなことではパワーを享受することは出来ない・・・・・・。


 ○ 2016年10月29日  ○ 天候 曇り



                                     2016年の山へ



      


     皆神神社 この上に659mの標高点 

   隣に660mの閉曲線 頂はソーラーパネル 

    ピラミッドの由来(部分) 


長野県には32ヶ所に一等三角点が設置されている。残す未探訪は1ヶ所だけになった。


      東端 説明 

          全景 

   一次増大点の雁田山は雲の中 

         西端 説明 

        全景 

   南側一次増大点の井上山も雲 

須坂基線と皆神山は何の関係もない。曇天のこの日、「たまたま基線探訪の後に立ち寄った」というだけである。基線と関連するのは北側の雁田山(759.3m)と南側の井上山(771.4m)であるが、両山共に、過年に登っているし、今日は山頂部が雲の中にあった。

  
<須坂基線・東端  西端>
           477.66m 353.25m

日本の三角点網の観測は東京都港区の東京原点(現在は茨城県・つくば市の筑波原点に移動)が起点になるが、日本全体の三角測量を一点から始めると、次第に誤差が拡大してしまうことから、全国14ヶ所に基本となる二点を定め、その二点の距離を正確に定め、その二点から直近の山に照準を合せて一等三角点網を構築していったという。この須坂基線は長野・新潟・群馬・岐阜・福井・石川・富山7県の「美信三角測量網」の基準になっている。

この二点間の距離を3.291m.9120と計測してスタートしたが、これは現在の人工衛星での計測との誤差は1cm未満とのことである。


  <皆神山>
      
659m

1965年〜1971年にかけての「松代群発地震」の震源地としての記憶が強いが、最近はピラミッドやパワースポットの山として有名なようだ。