上信国境・和美、碓氷の山 1180m |
山名板は桜堂 |
稲村山 山急山 榛名山 |
浅間と浅間隠の間をズームすると 本白根山 |
上信国境、「新和美峠」(上信越道・碓氷軽井沢IC出口から軽井沢への車道の峠)から碓氷バイパスの入山峠との間に国境からわずかに西に張り出した1169.2mの無名峰がある。山頂部には岩峰があるという。2016年5月に稲村山に登った時、孫連れで登って来ていた地元の古老?(失礼)に
国道18号の南軽井沢から碓氷軽井沢インターへの道に入り、和美峠への道を分け、「新和美峠」に着いた。数年前の愛宕山の時の登山口にした車道右手の廃林道入口に一旦車を入れたものの、堅雪が10〜15cm段差になっている。下山時に脱出不能?になることを懸念し、軽井沢方面に300〜400m戻り、右手のやはり廃林道の入口だが、雪の少ない所に駐車をした。簡易ゲートがあり、「ちゅうい イノシシ シカ用 わな しかけ中」の札が下がっている。
今日は「立春」一昨日、昨日と続いた冬型が完全に緩み、今日は高気圧が本州上に移動し、穏やかな一日のはずであるが、意外に風が強く寒い。余り無いことだが、ヤッケを含む4枚ものを着込み、スパッツをつけて簡易ゲートから右手の斜面を峠の上を目指して登りはじめた。
特に踏み跡はなく、わずかな雪と落葉がまだらになっている緩斜面である。藪は気になるほどではないが、件の「わな」がどういうものかわからない。クマ捕獲用のものは見た事があり、ウサギ用は大きなネズミ捕りのようなものだろう。ハテ、イノシシやシカ用は・・・・・・?気をつかいながらの歩みであるが、あちこちシカの歩いた跡だらけである。
緩い斜面を行くと、左手から浅い沢があるが、右手の尾根を目指すと、車道を右下に見下ろすようになる。緩く進むと、平坦地になり、何となく廃林道のような所を横断すると、ようやく斜面らしくなり、踏み跡めいた感じになってくるが、人よりはシカなどの通行が多そうだ。
1100mほどの地点で峠からの尾根に出た。ここまでのわずかな登りに20分余りを要してしまった。ここからは割合明瞭な踏み跡になったが、峠付近の法面を避けて、随所から登っている為であろう。赤いテープまでが出てきた。
1110mほどの小さな頭ではササが深く、わずかに踏み跡がわかるほどであるが、雪も覆っている。ササを漕いで、小さな鞍部に出ると、雪の中、両側からさながら峠道のように多くのシカの足跡が鞍部を越えている。
ここからやや急になった尾根の登りになるが、風で飛ばされた帽子を何とか回収した後はヤッケのフードを被ってのものとなった。右手には西上州の山々が見えてきた。
短い間であるが、やや深いササの中を登ると、1140m付近で左手から広葉樹の広い尾根と合流した。この尾根を下っても駐車地付近に降りられるようだ。か細い踏み跡を辿ると、次第に空が開け、「桜堂 1180m」という新しい山名板のある桜堂山の狭いピークに到着した。
青空の下、御定まりの浅間山から始まる360度のパノラマが拡がっている。浅間山と浅間隠山の間の奥に白くほぼ平に見える山がある。下山後に確認すると、本白根山のようだ。
碓氷バイパスの一部や、矢ヶ崎山は見えるものの、肝心の山は手前の山に隠れて見えない。強風ですでに無名峰へは戦意喪失をしていたが、姿位は確認しておこう。ポットのコーヒーで温まった後、空身で西方の頭を目指した。
わずかに下り、雪の尾根を進み、登り返した先からバイパス上の急崖とその上の山を望む事ができた。ここから順調に行って片道1時間弱、今日の雪と風では3時間で戻って来られるだろうか・・・。次回、入山峠から訪れることにしよう・・・・・・。
○ 2017年2月4日 ○ 天候 快晴 西風強し
新和美峠西400m地点10.07 1100m尾根10.31桜堂山10.58〜11.13北峰11.18〜20桜堂山11.25〜34駐車地12.02
2017年の山へ
山頂の先・北峰から 浅間の手前に無名峰と急崖が |
登山口の林道に「イノシシ シカの罠注意」と |
高岩と大烏帽子・小烏帽子 中景は谷急山? |