栃木・田沼の小岩稜

             
         三床山(みとこさん)一床山(いっとこさん)
              334.8m   320m
 

     この層理の走行・傾斜は? 

       三床山 

       二床山などを 

       日光白根山をズーム 

       奥は野州・三峰山? 

         一床山 

安蘇の山地が関東平野に落ち込む辺りに栃木県の南西部を通る高速道路の「北関東道」があり、低山ながら多くの小岩峰や小岩稜の山があり、その一つがこの山であるという。周辺には石灰岩や頁岩、チャートなどの砕石場が多く、多くの削られた低山だらけである。


登山口は山際にある鹿嶋神社の駐車場と兼ねているようで、少し前までは畑地だったが、今は周辺は広いソーラー発電の地になっている。この辺りからは三床山への出尾根コース、沢コース、二床山への高松コース、一床山へと4つのコースの入口になっており、新しい道標が完備されていた。私の車は4台目であるが、快晴・無風の今日はまだまだハイカーが来る事だろう。

まずは鹿嶋神社に向かうと、特に大きくはないが、中々風格のある神社である。左手に続く道を行くとすぐに「沢コース」が分かれ、間もなく三床山への「出尾根コース」の入口になった。サカキなどが生い茂る小さく緩い尾根であるが、道は良く整備されている。

210mほどの平坦なコブを越えるといよいよ急な登りになり、所々に堆積岩が変成し、チャートのようになった層理を見せる岩が出現する。330mの山なのに「こんなにも登るのか!」と思う頃、左に「二床山」への分岐になり、右するとすぐに今日の最高点の三床山に到着した。三角点は標識の手前にある。男体山から奥日光の山々が広がっている。

分岐に戻っての縦走路は地形図では30m余りの下りだが、それ以上に感じられる急な尾根にトラロープが連続し、左から沢コースが合流する鞍部になった。ここの登り返しから小岩峰の連続する岩尾根の小さなup downになる。随所に好展望が得られる。

次の310mの頭で右に分岐があり、小三床山・金原山・桜山・一床山への周回コースとなっているが、手持ちの地図には名前の無い桜山からは一旦、沢に下らなければならないようだ。素直に二床山に向かった。相変わらず層理面がはっきりした岩山が続き、高松の尾根を合わせると二床山。

尚も尾根を進むと、一床山の山頂にいるハイカーが手に取るように見え、来し方の三床山からの尾根が馬蹄形のように見える。露岩を登ると三角点や標高点はないものの、今日一番の展望のある一床山である。三床山からも桜山からも多くのハイカーが登ってくる。

西の赤城山から時計回りに、武尊かと思った山は袈裟丸から皇海山で、日光白根山が男体山より低く見えるのは、男体山より奥にあるせいのようだ。北には野州・三峰山のようなのが目立つが、この辺りの低山は何処もかしこも採石場のようになっているので、低山の山座同定は容易ではない。わかるのは大平山や三毳山位である。より西には榛名山、その奥にかすかに浅間山、天気によっては富士山も見えるようだが、遠方は春霞の様相である。

コーヒーを飲みながらの大休止とし、更に馬蹄形の尾根を進み、西入の頭から鹿嶋神社への標識に従って駐車場に戻った。未だ多くの車が停まっていた。沢コース、高松コース、桜山周回などのコースが残っている・・・・・・。

 ○ 2017年3月11日  ○ 天候 快晴・無風

鹿嶋神社下駐車場8.36沢コース分岐8.42(出尾根コースへ)三床山9.28〜45二床山10.27〜34一床山10.47〜11.54西入の頭12.01廃林道12.34 130mほどの鞍部12.39駐車場12.49


                                      2017年の山へ