高野山と高野三山

                
           楊 柳 山(ようりゅうざん)
                 1008.6m


前日、高野山の麓にあたる「九度山」を散策した。「真田庵」などの真田父子にまつわる史跡などがあり、あちこちに「六文銭」の幟がはためいているが、飲食店は少ない。夕方、標高70mの道の駅から立派な高野山がくっきりと見えたが、一番高く見えたのはどの峰なのだろうか?

翌日、車で高野山に入り、「金剛峯寺」前の未だ空いている駐車場から歩きだした。標高800mほどの山中に突然現れる独立した「高野町」である。多くの院が並ぶ街並みの赤松院から左の道に入り、一の橋から諸大名の墓が立ち並ぶ道を辿った。一際広い墓所の豊臣家にはその広さにそぐわない小振りな墓石が立っていた。それらに混じり、最近の企業の物故者の慰霊碑などもある。

奥ノ院の弘法大師御廟に参り、車両禁止の林道を歩き摩尼峠への山道に入り、わずかな急登をすると女人道の通る摩尼峠に出た。15分ほどの登りで摩尼山である。梢越しに楊柳山が見えるが写真には向かない。

ほぼ平坦に近い尾根道を黒河峠付近に進むと、道は1000mほどの頭の下で左に巻き始める。折角だから頭に上がってみようと、やや薄い踏み跡を上がると祠のある頭に出た。踏み跡を何となく進むと、緩い下りになるが、どうも方向が違う。頭まで引き返すと、北西斜面により細い跡があり、さきほどの巻き道に降り立った。10分のロスであった。

すぐに黒河峠になり、ダラダラと登ると最高点の楊柳山に到着した。展望はなく、何時降ってきてもおかしくない冷たく湿った風が吹き出した。長居をせずに軽くパンをほうばり歩きだした。わずかで尾根の分岐、北への尾根には小さな標識で「雪池山・10分」とある。

更に下ると子継峠。作業ジャンバーを着た二人が休んでいる。ここを越える「黒河道」が世界遺産の古道に組み込まれた為にこの付近の道の測量をしていたのだそうだ。用具を肩にして二人は下りはじめた。沢添いの道は20分ほどで「一本杉」のある車道に出た。わずかに右に進むと標識があり、転軸山への登り返しになり、915mの標識のある転軸山である。摩尼山からの稜線が馬蹄形に見えるのだが、やはり写真には適さない。

女人堂への道と標識は南を指しているが、×印はあるものの東に御廟への尾根が最短のようだ。良い尾根道をどんどん下ると10分ほどで下りきり、沢を転石で渡ると御廟の裏手であった。墓地の中の道を下ると中の橋、バス停・奥の院前であり、少し待つと駐車場を通るバスがあった。

 ○ 2017年4月6日  ○ 天候 晴れ→曇り

金剛峯寺前駐車場7.17弘法大師御廟8.20〜24摩尼峠8.57〜59摩尼山9.14〜24黒河峠9.54楊柳山10.10〜20雪池山分岐10.29子継峠10.41〜44一本杉・車道11.05転軸山11.22〜31御廟11.42中の橋12.00


                                     2017年の山へ






         金剛峯寺山門 

         主殿 

        摩尼山登山口 

         摩尼峠 

      摩尼山 

      転軸山 

一般的に「高野山」に参るというと、金剛峯寺や弘法大師廟に参るということであるが、山屋さんはそれだけでは終わらない。否、むしろその周辺の高所の山を求めて歩いてしまう。同じく吉野に行くというと、金峯山寺よりも、何の変哲もない青根ヶ峰に立ちたいと思ってしまうものである。この年になったら高みだけではなく、いわゆる「高野山」も少しは余裕を持って参拝したいものである。


      前夕 道の駅・九度山からの高野山 
    
       高野三山最高峰の楊柳山