北上・下閉伊の一等三角点を琴畑から 1171.7m |
古生代・中生代の地層が広く分布し、新生代の長期にわたって浸食が進み、「準平原」のようになだらかな山容が広がっているが、遠野でも500m近い標高と、ベースが高原になっている為か、1000メートル以上の山は予想以上に多い。広い岩手県の下閉伊郡は現在の2町・2村に加え、現・宮古市を加えた地域になる。
白見山は位置的には遠野の北東約20km、陸中山田から西に約20kmにあり、一等三角点の山であり、北側の土坂峠からと南側の樺坂峠からの登山道があるようである。
当初この日は雄岳・雌岳からなる片羽山の予定であった。花巻から釜石道に入り、無料区間を通って遠野に入った。今日の泊まり場になるはずの道の駅を確認後、県道35号線の「大槌街道」に向おうとしたが、登山口のはるか手前、笛吹峠の更に手前から各所の道路崩壊で通行止だという。
2016年8月末、台風10号による「岩手豪雨」で岩泉町などに甚大な被害を発生させた時以来のようだ。調査不足を嘆くしかない。海岸の大槌からは2015年、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業」という長い名で伊豆・韮山の反射炉や山口・九州の6ヶ所と共に世界文化遺産に指定された橋野鉄鉱山の近くまで宮古か釜石経由で大回りをしなければならず、翌日の予定であった白見山に変更をした。
北側の土坂峠からの道は「緩いが長い」と「短いが急」な南面の樺坂峠から登ろうと、国道340号から琴畑川に沿った「琴畑林道」に入った。最後の住家の先でダートになり、橋を渡ると「通行止」の簡易柵がある。「ここも駄目なのか!」と思ったが、車が通れる幅は空いている。「もう少し行ってみよう・・・・・・」
5km余りで広股沢に入る林道を左に分け、車の底を擦ることもなく順調に進むと、突然、前方の道が道路いっぱいの幅で長さ10mほど右の斜面に抜け落ちている。「通行止」とうレベルではない。全く通行不能なのだ。斜面の左手にはわずかに人が歩けるように見える。
しばらくバックをすると地形図にある「山落葉沢」沿いの林道が分かれる。そこを少し入ると「琴畑湿原」とあり、「ハルニエ材木移転資源保護林」となっている。現在地確認もできた。ここは約675m地点、当初の予定の樺坂峠まで30〜40分だろう。
崩落地までは6分、山抜けの端をササを頼りにトラバースをし、車道に戻ると良い道になったり轍が深く抉れた道と様々であるが、斜面からの崩落の先に道路地図にもあるループ橋が見えた。橋の下をくぐり、大きく時計回りにループすると、二つ目の大崩壊。かすかに残ったガードレールを跨ぎ、縁を辿ると、岩手Noの車が停めてある。割と新しく放置車両には見えない。この先を10数分、丁字路の樺坂峠に出た。対向方向の新山牧場方向からは車が来ている気配がある。
丁字路を左折し、ヘアピンを二つすると、再び道が左に分かれ、本線?の直進方向は工事中となり、可動ゲートがある。今度は素直に左に入ると「白見牧場?」らしきなだらかな丘になる。北には白見山が端正に見え、東方の尾根には風車群が立っている。
牧場の北の端に出るが標識もその先にあるはずの迂回して来る林道にも出ない。縁をみぎに進むと藪の中にかすかな踏み跡。「これだろう」と進むと、次第にわかりにくくなりながらも古い林道に出、向かい側の5〜6m先の踏み跡に朽ちかけてかすかに「白見山」と読める標識が立っていた。琴畑林道に入って初めて目にした標識である。
ここからははっきりとした良い登山道になる。後、標高差は320mほどだ。前半は緩く広い尾根で、所々に大木もある感じの良い森であるが、野生動物の棲家でもあるだろう。熊ベルだけでなく、時々「ホーホー」と声を出しながらの歩みである。
1000メートルを超えた辺りから直線的な急登になるが、わずかに耐えて登ると、再び傾斜が緩み、ササの刈り払われたこ広い山頂に飛びだした。立派な一等三角点と壊れかけた山名板。
天気も曇り、深いササの中の山頂で展望はないので、北に続く尾根を進んでみる。小鞍部からは西がわずかに開けているが、六角牛山方面は見えない。少し登った先まで足を伸ばすがやはり樹林に覆われている。山頂に戻り、下山にとりかかった。
標識のあった廃林道まで30分で下ると、牧場には上がらず、林道を左、東に進んだ。ゆっくり7分で林道の三叉になる。直進は大槌方面らしいが、やはり車が通った気配はない。右折はて樺坂峠に向うと、道が大幅に抉れ、とても車が通れる状態にない。
牧場の気配がないままに進むと、再び「山抜け」で林道がなくなっている。ここには「藤原組」という土建会社の看板があるものの、工事をしている気配はない。ここも徒歩では通過は可能。再び良くなった直線路を進むと、登路の工事中という柵のある牧場との丁字路に出た。樺坂峠まではあとわずか。
結局、樺坂峠付近には見た限りで3ヶ所の大規模な「山抜け」現場があり、車道の抉れも結構な距離がある。少なくとも琴畑林道は復旧の目途はない。崩落現場の地質は真砂土にも見え、梅雨入りをすると増々崩落が進む事だろう。徒歩での通過も難しくなるかも知れない・・・・・。
○ 2017年6月15日 ○ 天候 曇り一時晴れ間
琴畑林道・山落葉沢広場8.28崩落地8.34ループ橋上8.51樺坂峠9.04〜11白見牧場?9.22廃林道登山口9.40白見山10.39〜11.00廃林道11.30樺坂峠11.58〜12.05駐車地12.30
2017年の山へ
登山口とした琴畑湿原? |
大木もある登山道 |
刈り払いされた山頂 |
一等三角点 |
名残のツツジが |
白見牧場?から白見山 |
こちらは新山・琴畑牧場?方面を |