岩手郡・旧 玉山村の名山 1123.6m |
草地の中のスズランの保護枠を過ぎ、林道を横断すると杉林の中の道になり、一本杉になる。標識はないが、右手に小沢の清水がある。コップは無いので、水場としての機能はないようだが、冷たい水でタオルをたっぷり濡らして首にかけた。気持ちが良く、山頂まで乾燥することはなかった。
間もなく擬木の階段の急登をこなすと730mの尾根に出、五合目の標識がある。樹林の尾根に次第に花崗岩が目立つようになるが、ある程度日差しは遮られているものの、その分展望はない。うまくはいかないものだ。七合目の標識を見落としたままやや右にトラバース気味に登ると、西からの尾根に合流し、標高900mほどの八合目。
いくらか緩んだ傾斜も1000m辺りで再び急登になり、やっと岩塊が重なる森林限界?に飛び出した。風が心地良いが、見えるはずの岩手山は見えない。
間もなく、左手の「土場」道と右手の「岩場」道の分岐。迷わず岩場の方に進み、岩塊を越えながら進むと城内口を合せ、広い山頂である。一等三角点とミネウスユキソウが出迎えてくれた。
南には園地とも牧場とも見える「山谷川目牧野」が広がっているが、高い湿度のせいか、岩手山も早池峰も見えない。子供連れや高校生?も登ってくるが、登山者?を含めて一等三角点を注目する人はほとんどいない。
下山は「こわ坂コース」も視野にあったが、炎暑の林道歩きが嫌になり、一本杉の清水の冷たさに魅かれ、来た道を下るのであった。
○ 2017年7月15日 ○ 天候 快晴 時々晴れ
一本杉登山口8.50一本杉9.10〜12五合目9.32〜40八合目10.18〜22姫神山11.12〜50八合目12.19〜26五合目12.49〜54一本杉13.04〜14登山口13.25
2017年の山へ
2001年8月以来の山になる。国道4号を南下し、玉山に入った頃、姫神山はクッキリしていたものの、岩手山はすでにボンヤリとしていた。明日は東北全般が雨になる予報である。
今回の山旅の最後の山は盛岡に近く、天下の2百名山。メジャーな山でもあり、登山口の一本杉駐車場には10台以上の車があり、後続車も次々と入ってくる。
ミネウスユキソウ |