甲斐・武蔵・信濃の三國の境にある甲武信岳は同時に信濃川から名を変える千曲川の本流である西沢、武蔵の國を流れる荒川の源流の真ノ沢、甲斐の國から駿河に流れる富士川の一大支流である笛吹川の源流にもなっている。

甲武信小屋の水場にもなっている笛吹川・東沢・釜ノ沢は70年代以降、確か3回遡行し、荒川・入川・真ノ沢は85年に遡行して甲武信小屋に達している。肝心の千曲川の源流には登山道がある事から、気にはなっていたものの今まで行く機会を積極的につくるほどではなかった。盛夏の時季に、沢添いのこのコースから辿ってみよう。甲武信岳の先には一等三角点の三宝山もあるではないか、あわよくば・・・・・・。


前日、登山口で車泊をした。同宿は日立から来たという単独のおじさん。他の3台の車は山中泊まりのようだ。早朝、かなりの車が到着している。空は一応晴天だが、雲が多い。

ここからの源流への道は「千曲川林道」という。林道と言っても「歩道」である。この甲武信国境付近には秩父側からの「真ノ沢林道」や「股ノ沢林道」があるが、いずれも廃道同然のようである。

それに比べるとこの林道は標識完備になっている。やはり「千曲川源流」というネームバリューによるのと、「百名山」の甲武信ヶ岳への最短ルートという理由であろうか?

鍵のあるゲートから廃車道?が始まり、十文字峠への道を分ける。峠へは1994年1月中旬に雪を分けて登った事があった。梓山のバス停から高原の畑の中を歩いて来たものだった。

分かれた道は「源流」指している。どうやって入ったのか車が駐車している。マルバタケブキの群生を見、ゆっくり50分近くで廃林道が終わり、大山祇神社がある。この辺りに十文字峠に出る「かもしか新道」があるはずだが、標識はない。三宝沢の分かれも沢床が見えないまま本流の左岸の道を進む。地形図では廃林道は右岸に渡っているが、随分前に橋が落ちたようで、山道となってそのまま左岸の道になり、右手からの小沢で最初の休憩にした。正確にはわからないが、1783m標高点の近くのようで、ここで数人に追い抜かれた。

尚も左岸の道を進む。時々、西沢の本流が見えるがまだまだ立派な水量がある。更にしばらく、1985m付近で「ナメ滝」の看板のある流れの展望地で二度目の休憩にした。ここまでコースタイムでは1時間40分とあるが、休みを入れて2時間を超えている。

奥秩父?の原生林の中の道は終始涼しいが汗はじわりと滲んでくる。湿度が高いのだろう。しばらくで行く手に二連の木橋が見える。下手の橋が古くなり、懸け換えられた上手の橋を渡り、右岸に移った。まだまだ源流まではほど遠い流れであるが、源流を目指す標識は2.1km、1.8km、と縮まってくる。

流れは次第に原生林の中のこ広く、なだらかな流れになる。広がった流れはそこここの苔の間からも湧き出しているようにも見える。0.35kmの標識を過ぎると、左岸に戻り、やや水流と離れて緩斜面を登ると、再びもう細流になった本流の脇に出、その斜面の上の小広場に「千曲川 信濃川 水源地標」という標柱が立っていた。左手5〜6m先の沢地形の二ヶ所から最初の水が湧き出していた。

青いコッフが置いてあったが、持参のコップで水源の水を味わった。私にとってはここは今回の目的地であるが、他のハイカーには単なる休憩場所にすぎないようだ。

空は雲に覆われてきたが、2250mほどのこの地まで来て、後200m余りの山頂まで行かない事もないだろう。急登の斜面を30分足らずで奥秩父の縦走路に出た。国師岳―甲武信岳の間が空白になっている私にとってここも初めての尾根になる。

小山を二つ越え、最後の急登をするとガレの尾根になり、樹林からやっと解放されるが、ほとんど雲の中である。着いた山頂は1998年以来のようだが、何回目であろうか?

時々、金峰山の頭が見え、右に続く山は小川山のようだが、金峰山の左手に見えるはずの国師岳は雲の中。右手には男山や天狗岳、その右の大きく見えるのは御座山、手前の岩峰は五郎山だろう。ノッペリとした三宝山も間近に見える。

若い単独者が下山コースを迷っているので、十文字峠経由の周回をけしかけたが、私にはこれから5時間余りのコースは自信がない。のんびりの休憩後に登路を下ろう。


 ○ 2017年8月10日  ○ 天候 晴れ→曇り

毛木平5.48廃林道終点6.37小沢6.52〜7.02ナメ滝7.55〜8.05右岸へ8.55千曲川水源9.39〜10.00甲信国境10.29〜37甲武信ヶ岳11.08〜11.40水源12.12〜22ナメ滝13.21〜32小沢14.06〜12毛木平14.58


                                       2017年の山へ





        大分細くなった 

      奥の橋で右岸に渡る 

         源頭近し 

    ここから先の沢に水はない 

   一応は甲武信ヶ岳の山頂を 

     手前・五郎山 奥・御座山 

      十文字峠・源流分岐 
    
          ナメ滝
    
       源流湧水は5〜6m下
   信濃川・千曲川の源流を訪ねて

                  
          甲武信ヶ岳(こぶしだけ)
                 2475m