9月中旬の三連休を前にして台風18号が接近している。未だ九州の南西にあり、九州への上陸は17日、関東への最接近は18日と予想されているが、それ以前に秋雨前線の活発化により、広範囲で16日からの雨になるという。世間の「連休」には余り関係のない年齢ではあるものの、連休と聞くと何かソワソワするものである。天候を見ながら一歩きしてこよう。桟敷山は2014年7月に訪れているが、隣の小桟敷山には行っていない。今回は行けるだろうか?
地蔵峠付近からの八ヶ岳の景色は蓼科山の頭は見えるものの、より高い南八ッは雲の中。晴天でもあり、この高さなら雨具もいらないだろう。駐車場には1台が駐車してあった。
このコースには3ヶ所に小桟敷山への分岐標識がある。最初の分岐は帰路に来るだろうの道。桟敷山へは登山口から標高差約330m、ほぼ円形の小火山は傾斜は中々急なものであるが、登山道は緩やかに丁寧に付けられている。息を切らす場所もないまま、山頂直下の草原の中にある二つ目の分岐になる。低い小桟敷は見えないが、2212mの西篭ノ登山が大きい。
緩く登り、笹原の道になると背後に浅間山が競り上がり、鹿沢を向いた石祠のある桟敷山山頂だ。北の四阿山から東に展望が開けるが、薄く煙って中々特定できる山がない。
確かこの付近に三角点があったはずと思うものの、三年前の記憶はすでに定かではなく、おまけに今日は地形図も持ってきていない。下山後に確認すると、笹原の小桟敷の分岐の先の左手の笹山の盛り上がりだったようだ。笹を漕いで行った記録が残っていた。
展望岩に寄り、地蔵峠から湯ノ丸山を眺め、小桟敷との鞍部への150mほどの急下降をする。溶岩の大岩に苔が乗った北八ッを思わせる斜面にはロープが連続している。急斜面ではあるが、登下降の補助というよりは、こうした苔の斜面の為に、コースを示す為のロープと考えた方がよいだろう。
小桟敷との鞍部に降り立つが、登り口はもう少し下である。ゴロゴロした大岩の間を縫いながら南西に下ると小桟敷山との3つ目の分岐になる。
この道も緩く歩きやすい道が大きくジグを切りながら小桟敷山の山頂に続いていた。山頂は火口が平に埋まってしまったような地形でいわゆる山頂らしい高みはなく、こ広い割には西篭ノ登山以外の山は見えず、せめて桟敷山の姿をと思って来たものの、その姿さえ見えない。
わずかに下るとセンベイ平に続く古い伐採地?の草原になる。数本の紅葉の始まった高木の下にはアキノキリンソウ、良く似た花のタムラソウとアザミが混在し、ヒヨドリ、シャジン、リンドウ、ワレモコウ、マツムシソウやフウロまでが残っている。高嶺の花ならぬ「野の花」のオンパレードを眺めてミニ周遊の山のフィナーレとした。
○ 2017年9月15日 ○ 天候 晴れ
桟敷山登山口11.54センベイ平分岐12.04〜09展望台分岐12.55桟敷山13.05〜23展望岩13.36〜40小桟敷山分岐14.12小桟敷山14.41〜47分岐15.03登山口15.28
2017年の山へ
桟敷山を |
小桟敷山 バックは西篭ノ登山 |
鹿沢火山群の山 1931m 1852m |
桟敷山 山頂 |
四阿山を |
浅間山頂にはわずかに雲が |