飯縄火山の一峰

                
           霊仙寺山(れいせんじさん)
                 1875m

今年二月に東側の「いいづなリゾートスキー場」からスノーシューで訪れ、標高1750m付近まで登り上げたものの、山頂付近に俄かに笠雲が被うようになり、後100b余りを残して撤退した山でもある。この週末は土曜日まで雨。晴れる予定のその後に出かけてみよう。


長野市街から坂中トンネルを通り、霊仙寺(りょうぜんじ)跡に入った。ダートになってわずかで左に分岐があり、「二の鳥居跡」の駐車場で、霊仙寺の案内板がある。一台の車があり、準備をしている間に空身の一人が降りてきた。寺跡にでも行ってきたのだろうか?

寺跡への参道は杉並木の中、苔むした雰囲気が何とも言えない。この道は霊仙寺山―飯縄山―戸隠奥社に至る道であるが、1000メートル近い標高差の山越えの道であり、参詣道というより、修行の道に近いのではなかっただろうか・・・・・・。

スタートすると間もなく一台が駐車場に入ってきた。

ここから山頂までの標高差は900メートル余りある。そんなに楽な行程ではないかも知れない。間もなくいくつかの寺の施設跡を過ぎる。建物は全く失せているが、礎石だけが残っている。五社権現跡から山道になり、小沢を渡ると駐車場脇から伸びる林道に出るが、すぐに左に分かれる登山道に入った。

間もなく、やや急な斜面の登りになるが、それも50m余りで緩み、1091m標高点の尾根に乗ったようだが、幅広の全く緩い尾根道になった。遊歩道の風情であり、距離は進むものの高度を稼ぐ事はできない。それでも一時間近く進んだ1250m付近で後方から人の声がする。先ほどの車の人だろう。

1300メートルを越えた辺りで先にやろうと小休止にすると、フーフー、ハーハーしながら、年配者(私も大して変わらない)が一人登ってきた。人の声と思ったのは「熊除け」の為?のラジオの音であった。「山頂までですか?」と声を掛けられ、「そうです」と言うと、「私はこの先辺りまでです」と言う。キノコ採りとも思えぬ山姿だが、目的はキノコなのだろうか?彼を先にやると暫く先の曲がった木に座って休んでいる。ここが、スキー場への分岐のようだったが、「先に行こう」と思った為に分岐を見逃してしまった。

尾根は次第に急になり、ダケカンバが目立つ尾根になる。灌木の為に見えないが、左手にあるはずのスキー場のゲレンデから、草刈機の音ずする。シーズンに向けて、ゲレンデの整備が始まっているのだろう。げれんでトップの1500mを過ぎると草刈の音も聞こえなくなり、尾根は更に急になり、笹藪の中を歩くようになった。

1600m付近の二つ目の大岩が「三角岩」のようで、二度目の休憩にした。歩き出しの青空はすでに無く、遠望も効かなくなってしまった。1700mを過ぎると、背の低い灌木に変わる。2月には左手の尾根からこの辺りに出てきたようだ。2mも雪が積もると、あんな斜面になるのだろう。

左手にわずかに飯縄山の山頂が見え隠れするが、東側から雲が湧き上がっては山頂を隠してしまう。間もなく上から声がして二人が降りてきた。飯縄山から越えてきたものの、藪がひどく、難渋し、何度か道を探して来たという。

土道に岩が混在した急な道にササが深く覆っている。ここ暫く刈り払いをしていないような道が続くと、壊れかけた飯縄山との分岐標識がある。もう山頂まではいくらもない。岩礫地には石碑のように岩が立てられ、石が積まれ、紅葉と相まっているが、展望はほとんど薄い霧に閉ざされている。誰もいない山頂であった。

 ○ 2017年10月9日  ○ 天候 晴れ→曇り→晴れ

二の鳥居跡駐車場9.20霊仙寺奥ノ院跡9.34 1300m付近10.35〜46 1610m付近・三角岩11.52〜12.00飯縄山分岐13.03霊仙寺山13.09〜26 1600m付近14.17〜25スキー場分岐14.49 1300m付近14.57〜15.05駐車場15.43


                                        2017年の山へ




 


           二の鳥居跡から苔むした参道を 
  
          五社権現奥ノ院跡

          紅葉が 

      山頂手前の岩礫地 

  山頂 晴れのはずだったが・・・・・・