中ア 
   
               御嶽 

             乗鞍 
   
          穂高〜槍をズーム 
    新雪の嶺を眺めに霧ヶ峰へ

        
     車 山(くるまやま)山彦谷(やまびこのたに)南ノ耳蝶々深山(ちょうちょうみやま)
       1924.7m     1838m         1836m


        八ッと富士 

         蓼科山 

         車山山頂 

        浅間の連嶺も 

         秋の雲が 

        八ッの峰々 

         車山を 

     南ノ耳と北ノ耳を 

        物見岩 
 
 

比較的に便利な霧ヶ峰周辺ではあるが、あちこちを滑ったゲレンデスキー意外は何度も行っている訳ではない。1984年8月、和田峠から子連れ・テント泊で鷲ヶ峰〜八島ヶ原〜車山〜白樺湖だけであろうか?その後、車山には観光登山で一度、2004年1月には八島ヶ原で山スキーで散歩、2011年1月にはスノーシューで八子ヶ峰を訪れた位しか記憶にはない。山彦谷南ノ耳とか、ゼブラ山とも称される男女倉山辺りまで足を延ばせるだろうか?


今日は紛れもないピーカン。大門峠からビーナスラインに入った。懸念していた雪はなく、予定していた沢渡ではなく、その手前の「車山肩」のバス停のある広い駐車場に入った。数台の車がある。西南方が開けている。

レストランの裏手に上がると、八島ヶ原、車山湿原、車山への道が分かれる。湿原経由でも直行でも車山へは40分となっているが、展望の良い車山への直行コースに入った。北風とまごうほどの強風だが、実際は南西の風、寒冷前線の前面の束の間の晴天で今晩には前線の通過で強い雨になるという。

広い火山弾のゴロゴロした道であるが、すこぶる展望が良い。中央アルプスから穂高までがクッキリ、槍ヶ岳は雲の中だが、間もなく取れてくるだろう。かすかな霜を踏みながら、のんびりと46分で着いた車山山頂は帽子が飛ばされるほどの強風だが、又360度の大展望である。今まで見えなかった蓼科山からの八ヶ岳連峰が眼前に広がり、小さく富士山。

槍ヶ岳の雲は予想通りに上がり、爺ヶ岳辺りまでが見える。北方かすかには火打、妙高が・・・。志賀から浅間連嶺までが近い・・・・・・。

この好天というのに、山頂には2〜3人とチラホラの登山者。レーダードームの東には四本の御柱に守られた車山神社が祀られている。

ここから車山乗越へは直に下る道は見当たらず、擬木の階段をへ少し降りてみるものの、遠回りに感じ、避難施設?の脇のゲレンデコースを降りると、しばらくで階段コースと合っし、乗越のやや東に出た。ここまで作業用の車が登ってきていた。笹原の道を乗越まで辿り小休止とした。ここに車山から直に降りる道があったようだが、今は閉鎖されている。直進は車山湿原への道になる。

ごく緩く北に進み、左折をして西に進むようになると、前にも増して南風が強くなり、巻層雲が空の一部を覆っては消えていく。左の緩やかな丸みは蝶々深山、わずかに飛び出した山彦谷南ノ耳とゆるやかな北ノ耳。展望の笹原の道には人影は見えない。

この辺りは北ノ耳、蝶々深山との溶岩台地のようなほぼ平坦な地形。その東側にはエコーバレーのやや急な斜面を数本のスキーリフトが登ってきている。緩く登ると南ノ耳の山頂。東側の笹の中で風を避けて小休止をしていると、北ノ耳から二人が登ってきた。

北ノ耳から男女倉山(ゼブラ山)への笹の尾根も見えるが、この山頂から続く斜面には岩が点々とし、物見岩も見える。ゼブラ山まで行くと帰りが登り返しになってしまう。物見岩から蝶々深山へのわずかな登りをして車山湿原経由で帰ろう。西には相変わらず白い屏風のような峰々が広がっている・・・・・・。


 ○ 2017年11月10日  ○ 天候 快晴一時晴れ 南風強し

車山肩駐車場9.11車山9.57〜10.15車山乗越10.33〜40山彦谷南ノ耳11.20〜30物見岩11.40〜47蝶々深山12.12〜22分岐12.38駐車場12.58


                                         2017年の山へ