偵察山行・千駄木山 妙義荒船林道の

                       
               894m峰
                         


    入山ポイント 入山川の水路の橋 
   
        落葉に埋もれた急な沢 

        多分ここが894mの頭 
   
      当初予定の鞍部方面を ガードレールがかすかに 

1966年着工、1973年10月に完工したという全長44.3kmの「妙義荒船スーパー林道」は旧・松井田町の横川から妙義湖〜和美峠〜内山峠までの山岳路である。和美峠〜内山峠は有料道路として開通し、現在は無料開放されているが、冬期は通行止になっている。一方、群馬側は妙義湖先のすでに廃止された「国民宿舎・裏妙義」から先、和美峠の直下までは無料区間とされて開通されたものの、1993年3月、藤岡〜佐久ICの開通に伴い、このスーパー林道の和美峠以東の管理が放棄されたとされているが、実際にはそれ以前から走行不能になっていたようであり、私自身はこの道を走る事なく、今では完全な「廃道」になっている。

こうした廃道区間のわずか北方の尾根に一般登山道の無い997.4mの千駄木山がある。地形図の「南軽井沢」図副を見ると、いくつかのこの山へのコースが考えられる。

@A 下仁田町西野牧の中野から旧・松井田町の下平に抜ける峠道が山頂の東側の尾根を抜けており、このいずれかからのものであるが、すでにいずれの方向からも廃道になっているだろう

B 和美峠近く、1183mの大山から林道北側の尾根を長躯縦走するもの

C 碓氷軽井沢IC近くからその尾根、894標高点の西の鞍部に出、尾根又は林道を南東に辿るものである

とりあえずは安直にCのルートを偵察してみよう。インター南への道は一般車が入れるのだろうか?


碓氷軽井沢IC入口の十字路を恩賀方面に入り、地形図とニラメッコをしながら入山川の上流部の上信越道の「大山トンネル」の下り線の北詰辺りを目指して細い舗装路を走らせた。右手に道路公団の何らかの施設の手前、Y字路の地点に駐車をした。ほぼ予定通りの地点まで車が入る事ができた。

地形図では入山川は渡渉可能なような地形であったが、実際には深いコンクリートの水路になっており、フェンスなどもあり、何処でも渡れる場所ではないが、駐車地点のわずか手前に写真のような歩行用の橋がかかっている。ここを入山口としよう。ここにもこの先の何処にも894m峰と思しきものにもテープの類は一切発見する事は出来なかった。

この橋を渡り、入山川の右岸に移るが、山側は急斜面であり、予定した浅い沢を目指してわずかに下流に向かう。斜面の下から幅1m余りのこれまた深いコンクリの水路を二本、ジャンプして越えると右岸に大きな堰堤のある沢を迎える。これが予定の沢だろう。

堰堤を左岸から越えるが、下山時に見ると、堰堤の中央部にはコンクリが無く、太い鉄柱が二本ある。水流を停める事なく、大きな岩などを停める役割の堰堤のようだ。

堰堤の上は落葉の吹き溜まりでやや広くなっており、水流はないが、Y字の二股になっている。右が鞍部に向かう本流のようだが、急な沢の先には岩場が待ち構えているように思えたので、やや緩そうな左に入る事にした。

悪場は見えないが急な沢は再び二分する。鞍部からは離れるものの、ここも左が良さそうと進むが落葉は膝上まであり、登りにくい事はなはだしい。左手を見ると、急なものの、小尾根状になり、落葉はなく、所々に灌木もある。この沢よりはと小尾根に掻き上がるが、小石混じりの急な斜面状の尾根は凍土状態のカチカチである。今冬有数の寒波で今朝の軽井沢は−10度近かったのではないだろうか?

ストックのゴムを外し、強く地面に刺し、尾根状を登って行く。所々に何者かが歩いたような跡はあるものの、踏み跡といえるものではない。偵察だとナメテ長靴で来なくてよかった。山靴のサイドエッヂを効かせてのようようの登りで、急斜面を過ぎると、よりマシな尾根に出た。さほどの大木ではないが、幹に10センチほどの穴が開いた木があり、下山時の目印にもなるものがあった。

ここからははっきりした尾根の登りになり、跡も割合明瞭になった。小さな頭に出ると、主稜線?が少し先にあるようだ。わずかな急登をすると、テープは無いものの「894m」の頭のようで、尾根や踏み跡?は直進と90度右に分かれ、右の跡の先には「スーパー林道」のガードレールも見えるようだ。ここを894m峰と断定し、今日の偵察を終える事にした。

入山口からここまで40分余りではあるが、かなりの嫌な登りの連続であり、次回は来たくないルートであった。

下山は先ほどの穴のある木まで下り、わずかに左下に下り、右手に見える尾根に移る(トラバースが悪い)とその尾根は続き、末端近くの小コル状の場所から、右下にも別の堰堤が見えたが、登路の堰堤は左である。落葉の斜面をわずかに下るとそこは登路の堰堤であった。もし再び来る事があれば、このルートがずっと良いだろう。それともネットに数点の記録があった下仁田町西牧野の中野からの方が無難なのだろうか?


 ○ 2017年12月9日  ○ 天候 快晴

碓氷軽井沢IC南方の車道11.17堰堤11.22 894m峰12.00〜05駐車地12.35


                                     2017年の山へ