10時45分 いつもと違う 噴火かな? |
11時22分 水蒸気の高さはわからず これでもニュースにはならない |
霧氷か? 樹氷か? |
山頂と烏帽子岳 |
湯ノ丸ゲレンデ 雪質はガリガリ |
リフト上先から湯ノ丸山を |
鐘の分岐 |
桟敷山を |
角間山を |
篭ノ登山を |
あれは浅間隠山かな? |
もうすぐ頂上だ |
これも11時22分 |
新雪の山へ 2101m |
何年振りかの元旦の山になった。しようとしていたが、朝、小諸地方は雲に覆われ、湯ノ丸も高峯も浅間も見えないが空は比較的に明るい。稜線近くになれば雲から抜けているかも知れない。
9時前に到着した地蔵峠の駐車場には車は半分もなく、第一ゲレンデのリフトは未だ動いていない。間もなく単独者がアイゼンを履いてリフト脇を登って行った。回りの車で準備をしている登山者はいない。
今日の装備は片足1.5kgもある皮製の登山靴。最新の軽量の冬靴はない。アイゼンをケース毎に収納し、ツボ足である。リフト乗り口で聞くと、間もなく運転開始であり、スキーなど無しでも乗車可能という。400円のバラ券を買い、乗客の先頭でリフトに乗りこんだ。新雪かと思ったゲレンデは雪上車のゴム跡がクッキリし、ガリガリのようである。
リフト上でピッケルを「アルペン差し」にしてストックで歩きだした。雪はせいぜい40〜50cmあるだろうか?トレイルはスノーシューやアイゼンの跡がある。
東屋の辺りまで来ると、正面に湯ノ丸山、北に角間山、東に桟敷山から篭ノ登山が広がってくる。「鐘分岐」では左右に夏道があるが、北方へのトレイルはない。
ここから190mほどの登りになる。緩く登って行くと雪は次第に新雪状態に変わり、ビブラムがキュッキュッと食い込むようになってくる。これぞ雪山の醍醐味である。回りの景色も開け、八ヶ岳は雲の中だが、その雲から抜け出した富士も薄っすらと見える。
その時、10時45分、未だ前山の篭ノ登山の先に頭を出したばかりの浅間山からモクモクとした白煙が盛り上がり、次第に黒い噴煙状になってすぐ上空の雲に吸い込まれていく。雲がある為に噴煙の高さはわからないものの、勢いはいつも見る「ポヤポヤ」とした白煙とは明らかに違う。しばらく眺めていたが、「爆発音」はしないし、風向きは弱い西風、「こっちには影響するほどではないだろう」と歩みを続けた。
ポツポツと下山者が来るがほとんどが単独者であり、やはり浅間山のいつもと違う煙を見たようだ。
1980m付近までの急斜面をこなすと、平坦な山頂が眼前に広がり、一人とすれ違ったが、すぐに彼は引き返してきた。「どうしたんですか?」と問うと、「晴れてきたもので」と、登り返して行く。先ほどまで視界がやや悪かったようだ。
山頂は強風の為か、雪はほぼ飛ばされ、小石が出ている。西には烏帽子岳の稜線が連なり、すぐ北には湯ノ丸山の北峰があるが、その先、菅平の山々は雲の中、2016年2月、ここからクッキリ見えた北アルプスの峰々も、何処に北アルプスがあるのかもわからないほどだ。結構、荒れているのだろう。
浅間山の噴煙は相変わらず盛大に出ている。当初は烏帽子岳まで足を伸ばそうと思っていたが、あの不気味な噴煙を見たら早々に下山をした方が良いだろう・・・・・・。
帰京後にニュースを見たが「噴火」の情報はない。しかし、詳細な「火山情報」見ると、30日頃から火山性地震がやや活発になっているようだ。
リフト乗り場まで下り、係員に「どの辺りを歩けば良いですか?」と問うと、「ゲレンデの端なら右でも左でも良いですよ!」との事であった。
○ 2018年1月1日 ○ 天候 ほぼ晴れ
湯ノ丸・第一ゲレンデ リフト上9.50鐘分岐10.04〜05 約2000m地点10.35〜46湯ノ丸山11.20〜33鐘分岐12.00〜05リフト上12.20地蔵峠12.33
2018年の山へ