筑波山塊北端・真壁郡の山 409.2m |
登山口 雨引観音 坂東24番 楽法寺 |
山頂 |
筑波山が霞んでいる |
欠けた三角点と東屋 |
北関東の栃木県と茨城県を結ぶ大動脈、JRは小山と水戸を結ぶ水戸線があり、道路網は国道50号を中心にし、近年開通した高速の「北関東道」もほぼ同じ場所に集中している。それは茨城県の真壁郡と西茨城郡の郡境である。
八溝山地の鶏足山塊がら仏頂山付近で県境を離れて加波山に登り返すが、その旧郡境は「ナニ峠」というのか不明ではあるが、標高にすると100m前後しかない峠?になっており、先の鉄道や道路が通る場所になっている。そこから加波山に向かって筑波山塊が始まり、加波山の手前の燕山で北西から合っする尾根があり、その尾根を辿ると今回の雨引山に続いているという。
雨引山の主な登山口になる雨引観音は587年開山の名刹とされ、楽法寺は現在、真言宗豊山派の寺院である。決して狭くはない駐車場は我々の到着時には車で溢れ、特別の例祭日でもないにもかかわらず、境内は参拝者が長い列をなしていた。
境内を一歩出ると途端に全く静まり返った山中になり、一人とも会わなくなり、雪の乗った斜面の中の緩いトラバース道を過ぎると間もなく主稜線に出た。観音から1.7km、山頂まで0.5km、加波山までは長躯6.0kmの地点である。健脚者でも6キロは2時間余りはかかるだろう。更に筑波山まで歩く猛者もいるようだ。
直線的な登りでベンチのある頭、次いで岩の鎮座する頭を過ぎると欠けた三角点と東屋のある雨引山の山頂。淡い雲の先に筑波山が浮かんでいた・・・・・・。
○ 2018年2月11日 ○ 快晴時々晴れ
雨引観音駐車場11.32加波山分岐12.05雨引山12.17〜30駐車場13.05
2018年の山へ