星野のセツブンソウ 
 
           群落が

    稜線はすぐ 倶利伽羅不動尊 

          三峰山 

      日光連山をズーム 

   剣ヶ峰の先に石灰岩の尾根が 

         奥ノ院 

      奥ノ院から三峰山を 
   野州 下都賀の山 御嶽山とも

                 
          三 峰 山(みつみねさん)
                604.9m
 

下都賀の山などと言うよりは、「栃木・星野の山」と言ったほうが通りが良いかも知れない。「星野」は古い明治初期の村名でその後、寺尾村になり、戦後に栃木市に編入されたようだ。この地区には縄文時代の「星野遺跡」やこの時季の「セツブンソウの自生地」、修験の御嶽山神社がある。南面の鍋山地区からは鍋山とも呼ばれているが、この南面は山頂直下まで石灰岩の採掘が続行中であり、痛々しい姿をさらしている。星野は栃木市の西端近くであるが、登山口の御嶽山(おんたけさん)神社は鹿沼市の行政区になり、永野御嶽山とも称されている。この山には2008年12月に一度訪れている。


駐車場には10台近くの車、16人の団体パーティが準備運動をしている中、スタートした。前回の逆コースになる。駐車場脇の廃林道を南東にしばらく進むと最初の標識があり、山道に入った。道は石灰岩がゴロゴロし、落葉もあるので、歩きやすくはないが、ゆっくり高度を上げると左に「鍾乳洞5分」の分岐になり、同時に「三山」の標識も左を指している。単独者が右手からの道を降りて来、「上にこんな分岐があったかしら?」と言う中、左への跡に入るが、歩く人が少ないのか、落葉に埋もれた道になる。

すぐにロープ、次いでアルミの急な梯子があり、その上の小台地に「浅間大神」の洞穴があり、鉄格子で閉鎖されている。ここが鍾乳洞でもあるのかも知れない。右手の急な小沢をトラバースすると間もなく先ほど分かれた道と合っするが、ここには分岐標識はない。

ここからは沢は幾分浅くなり、稜線近しを思わせるが、中々歩は進まない。杉林の斜面状を辿ると「倶利伽羅不動尊」に出た。ここも鍾乳洞のような大きな洞穴があり、不動尊が祀られており、すぐ上が奥ノ院から続く稜線、縦走路であった。

ひとしきりやや急な一本登りをした先からは山頂部の平坦地になるが、右手は採石場のロープと「立入禁止」の看板が続き、フェンス脇に三角点のある山頂に到着した。金網が邪魔ではあるが、袈裟丸山―皇海山ー更に日光の山々が白い峰を連ねている。

景色を眺めた後、奥ノ院を目指した。剣ヶ峰の登りで、登山口にいた団体とすれ違った。スタート前に彼等は「16人いるので、パーティを二つに分けます」と言っていたので、「常識があるな」と思っていたが、ここまで来るともう16人が1パーティになっていた。まあ、彼等の通過を待つのも良い休憩だろう・・・・・・。

良い休憩場所もなく、剣ヶ峰を過ぎた登山道脇で昼食にしたが、意外に風が冷たい。

やつと採石場の喧騒やロープが終わり、なだらかな稜線を辿り、580mの頭の北東を巻くと、御嶽神社への下山口。その先の小頭からわずかに下った所が奥ノ院であった。ここも結構な展望の地であった。

 ○ 2018年3月3日  ○ 天候 快晴

御嶽山神社駐車場9.22鍾乳洞下分岐10.02〜04浅間大神10.10倶利伽羅不動尊10.33〜38縦走路10.42三峰山11.00〜10剣ヶ峰先11.40〜12.00奥ノ院12.45〜13.00駐車場14.14

下山後、出流山 満願寺を訪れ、門前町?の名物の「寒晒しソバ」を食して帰路に着いた。


                                       2018年の山へ