皆野アルプス・華厳ノ滝から山靴の道へ

         
        大前山(おおまえやま)破風山(はっぷさん)前原山(まえはらやま)
             653m    626.5m   347.1m
 
  
       登山口の秩父華厳の滝 
 
         今年の山の「春一番」
 
          大前山への道  
        
          今回のメイン 前原尾根・山靴の道

三日前の3月21日(春分の日) 関東では広範に終日の降雪になった。23区では積雪にはならなかったものの、箱根、丹沢、奥多摩では20cmを大きく超える積雪になったようだ。この日、SNSで知り合った中国人を中心にした13人パーティが小河内神社からヌカザス山を越え、三頭山の手前で深い雪にルートを失って遭難という事故があった。幸い、全員救助されたものの、1000mを越える山では半端な雪が残っているだろう。

今回の登山口とした秩父華厳の滝は1982年10月、幼い子連れで城峯山から下山して以来になり、破風山も2012年1月以来の山になる。春の雪はどのくらい残っているだろうか?


乗車した距離・時間の割りに250円という格安な「皆野町営バス・日野沢行き」で秩父華厳前で下車をした。バス停前に「滝へ50m」という案内につられて滝を見物してから県道をわずかに下り、木橋を渡り、破風山へのハイキングコースに入った。バスに乗っていた二人はすでにそれぞれ他のバス停で下車をしていたのでこの時間帯に他の人はいない。

晴天だが、沢添いの道はヒンヤリと冷気が漂っているが、懸念した雪らしいものは残っていない。のんびりと50分近くかかって山上の「大前」集落に到着した。6〜7軒の集落だが、どの家も「廃屋」といった気配はなく、それなりに元気に暮らしているようだ。

ほぼ水平な廃林道を左に入ると天狗山への道が左に分かれ、林道直進は「近道」になっている。前回は天狗山に直登したので今回は近道を行こう。間もなく近道も林道から離れ、緩い斜面から浅い沢の源頭近くになると天狗山と大前山の鞍部の稜線に飛び出した。

小さな鎖場を越えると今日の最高点の大前山だが、変哲のないなだらかな尾根上であり、その先の小岩峰が見晴が良い。「武蔵展望台」と命名されており、バスで一緒だった地元の方らしい人が休んでいた。ここの標高はほぼ634mである事から名付けたらしい。

如金峰を過ぎ、札立峠の先で伐採作業をしている。杉や檜ではなく、伸び放題になっている灌木を切っているようだが、作業の為に破風山の南面の登山道は一部作業の為に通行禁止になっているとの事であった。登り着いた山頂には20人余りの人達で一杯であった。

やや雲の多い晴天の下、武甲山から両神山、二子山、城峯山など近場の山は360度の展望である。

休憩小屋、団体が昼食を摂っているモミジ平、猿岩を過ぎた標高430m付近に「山靴の道」分岐の標識があり、先に話をした地元の人が休んでおり、このコースの説明をしてくれ、役場の観光課発行の「皆野アルプス」の登山マップまで頂く事になった。

ここからが、今日のメインの目的のコース。こんなに地元の人達が力を入れて整備しているとは露知らず、手持ちの2008年発行の昭文社地図で赤破線になっていたので選んだのだが、予想以上に良いコースであった。

ゆっくり歩いて1時間15分、347mの4等三角点がある前原山まで、地形図で読めるだけで10個ほどのポコがある。20m下っては10m登り返すような山稜。男体拝(なんたいおがみ)の展望岩、ロープのある急な岩場、数ヶ所の小さな岩稜と今年初対面のミツバツツジ。三角点は未だか?未だか?と思った先に前原山という標識のある頭があった。皆野駅まで45分とある。のんびり行っても1時間はかからないだろう・・・・・・。


 ○ 2018年3月24日  ○ 天候 晴れ一時曇り

皆野8.45=秩父華厳前9.10〜18大前10.06〜15稜線10.33大前山10.44武蔵展望台10.52〜53札立峠11.14破風山11.32〜12.00前原尾根分岐12.30男体拝12.37〜39 445m基準点12.50前原山13.45〜52大渕登山口14.15皆野駅14.45


                                       2018年の山へ





         アセビが盛り 

        対岸には城峯山 

       木々が邪魔だが両神山