上州吾妻郡の小岩峰

                  
          岩 櫃 山(いわびつやま)
                802.8m


   結構いやらしい天狗の架け橋 

  あれが山頂かな?もっと先かな? 

      穴を抜けて 

       山頂を振り返る 

      高間山と王城山 

         こんな下りも 

2002年5月以来の久々の山になる。その時は上野から上越線、吾妻線を乗り継いで郷原駅まで来たと記憶している。


9時頃に古谷集会所前の岩櫃山を見上げる駐車場に到着した。ここの標高は約460m、郷原駅を一合目としたコースでは二合目になり、一昨年の大河ドラマの「真田丸」の影響か、15台分の駐車場が整備され、何も無い山里にも六文銭の旗がたなびいている。すでに10台ほどが駐車しており、もう少し到着が遅れると大回りをして平沢駐車場の方に回らなければならない所だった。

里道で草刈り作業をしている人達に声を掛けてゆっくり15分で「密岩通り」の3合目登山口。いよいよ岩峰に登りはじめるがすぐに4合目。これは楽勝かと思うが、急斜面の中にある5合目までが意外に遠く、尾根上の6合目では水分補給の休憩となった。若いパーティが追い付いてきた。

今日は未だ4月というのに快晴で日差しは強く、下山後の情報では彼の「館林」では32度を越える気温になったそうだ。練馬の最高気温も29.9度となり、1000メートルに満たない低山では今年初の大汗をかいての登りになった。

急な岩場混じりの尾根を進むと「天狗の架け橋」の分岐。ためらわずに架け橋に向かう。橋の上に立つと、先の方が一部崩落したようで、一段下っての登り返す1mほどが土壁になっていて悪い。慎重に越すと巻き道と合流した。前回は難なく通過したと思ったが・・・・・・。

洞穴を通り、次の岩穴を抜けると岩峰がニョキッと立っている。あれが山頂だったか?それともわずか左奥に見える岩峰だろうか?

岩峰の基部を巻くと「平沢」からの道と合するがこちらは大勢の人達が来るようだ。山頂への最後の岩場は二列の鎖を使っての「ゴボウ登り」。狭い山頂からは春霞の浅間山、四阿山、草津の山から白砂山、仙ノ倉から谷川岳、そして武尊山には雪が残っている。手前には高間山や王城山だ。

岩山のテッペンは暑い。見ると隣の東峰?には大勢の登山者が。彼等がこっちに来たらこの最後の鎖場は大渋滞になるだろう。早々に下山しよう。数人が登下降するだけでも結構な鎖場待ちがあり、東峰の岩峰で落ち着いての休憩にした。

9合目から岩壁の切れ目を急下降すると「櫃の口」、ここで沢コースを分けて尾根コースに入るとすぐに「赤岩通り」の分岐になり、緩く進むと迂回コースでもある「十二様通り」を分けた。ここからは再びの鎖場の急下降が続き、やっと眼下にダート林道が見えると3合目の潜龍院跡に降り立った。後はダラダラと下るだけである。

 ○ 2018年4月22日  ○ 天候 快晴

2合目・古谷集会所9.16 密岩通り3合目登山口9.31 5合目9.53〜56尾根・6合目10.04〜10天狗の架け橋上10.23 8合目10.33岩櫃山10.45〜53東峰?11.07〜17櫃の口11.38赤岩通り分岐11.44 3合目潜龍院跡12.06古谷駐車場12.17


                                         2018年の山へ





          古谷駐車場より 
  
         山頂