櫛形山から二王子岳 
  
     大沢尾根から桜の名所の大峰山
   日本一小さな山脈の

            
        櫛形山(くしがたやま)鳥坂山(とっさかやま)
            567.9m    438.4m

    田園地帯から櫛形山脈を 

       尾根にはイワカガミが 

      ムラサキヤシオも 

国土地理院が地形図に名前を記載している「山脈」名は次の18であるという。

日高 奥羽 帝釈 越後 櫛形 三国 飛騨 木曽 赤石 鈴鹿 大峰 台高 和泉 長峰 白馬 果無 讃岐 石鎚山脈である。

そうそうたる高山を連ねるものがある反面、和泉から讃岐の5つの山脈はせいぜい1000メートル内外の山を連ねただけの小山塊である。和泉・長峰・讃岐の山は未だ訪れた事はないが、その中でもこの櫛形山脈は最高峰が600メートルにも満たない下越の里山の範疇を出ないものである。

大正3年の大日本帝国陸地測量部の地形図には堂々とこの櫛形山脈の名があるとう。果たしてどういう命名や記載の基準があったのだろうか??

例年4月29日に地元の胎内市でこの櫛形山の開山登山があり、4時間、5時間、7時間のコース設定がされ、3ヶ所の下山口にバスを出すという。事前申し込み不要というその企画に便乗してみよう。


市役所駐車場に車を置いた参加者は100人を越えているだろうか?簡単な参加申し込み書に下山地を記入し、地図などの資料をもらい海抜20mほどの田園地帯から標高80m余りの関沢登山口の駐車場に着いた。ここは大沢登山口への林道の分岐点でもある。

直進の舗装路を進むと間もなく関沢森林公園のキャンプ場。ここが開山式の場であり、式や神事の準備をしている。しかし、神事に参加すると歩き出しは9時にもなり、参考時間とは言え、約7時間としている縦走コースと、帰りのバスが14時~15時30分という制限がある事から、神事に参列せずに歩きだした。

しばらく車道を辿ると山の神の登山口になり、山道に入ると10分足らずで「山の神」の神社。ここで中の沢コースを分け、山開きの案内は「大沢口」に一旦の下りになり、駐車場とゲートがある車道に出た。もう多くの人に追いつかれてしまった。ゲートを通り、車道をわずかに進むと大沢尾根の登山口になり、本格的な山登りになった。

40分ほど登ると、右からの尾根と合っし、南の大峰山が開けてくる。大峰山には多くの種類のヤマザクラが自生しているようで、あちこちにピンクの固まりが見え、登路の尾根にはムラサキヤシオが点在している。間もなく大峰山との分岐になり、その上が櫛形山であった。

正面には雪がマダラになっている二王子岳が広がり、その奥には真っ白な朳差岳から大日岳へ連なる飯豊連峰が広がっている絶景である。

しかし、目標時間があると、いつものように30分以上もの休憩という訳にもいかず、先を急ぐ事にした。ここからは山の標識は鳥坂山を指すようになり、多くの小さな頭峰があるものの、基本的には下りが優先な縦走路である。山頂で多くの人を追い越したものの、歩き出すと又、ポツポツと追い越されるのの繰り返しになる。

大沢の駐車場からの道、次いで飯角への下山道を分け、その次の小鞍部は「板井越」、東が開けて再びの飯豊山の展望地。425.6mの三角点を過ぎると「板入りの峰」ここでも多くの人達が休憩中であるが、軽く私もパンを腹に入れた。

黒中山、ユズリハの峰を過ぎるとようやく鳥坂山。やや急な下りの後、ダラダラと平坦な尾根を行くとマイクロウェーブのアンテナ施設があり、背後から車道が登ってくる。車道を横断して山道に入り、更に一段下ると白鳥山の一角になり、五の堀を過ぎると二股になった。下山路は右への案内があるが、直進すると白鳥山(白鳥城跡)のようだ。折角の山脈の縦走路だ。最後のピークを往復して来よう。

空堀を数個越えて行くと、東屋のある白鳥城跡だ。残念ながら山の方の展望はわずかだが、胎内市の中条の街並みや田園、日本海が眼下に広がっている。298mの独標は三の掘と二の掘の間だったようだが、気が付かないままに通り過ぎてしまった。

分岐に戻り、最後の下りになると、今日一番の悪路?という感じ。ここからは散策路というイメージがあっので余計そう感じるのかもしれない。白鳥公園はさすがGWの子供連れが目立ち、水飲み場で水をガブ飲みをし、駐車場を探した。わずか下に狭い一般駐車場があり、係員の案内でその遥か下の第2駐車場を指示された。ほぼ満席に近くなっていたマイクロバスが待っていた。

 ○ 2018年4月29日  ○ 天候 快晴

関沢駐車場7.13山の神登山口7.34山の神7.42大沢登山口P7.54~56大沢登山口8.02大峰山分岐9.01~03櫛形山9.07~14大沢分岐9.28飯角分岐9.49板井越10.11~16板入ノ峰11.16~22黒中山11.34ユズリハの峰11.57~12.01鳥坂山12.22~33アンテナ13.04分岐13.16~19白鳥山13.23~26分岐13.30白鳥公園第二駐車場14.03


                                         2018年の山へ